※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもは何歳から気遣いができるようになるのでしょうか。小1の長男が私の腰痛を気にせず遊びを求めてきます。

何歳になったら気遣える子に成長しますか??
小1長男、私が腰痛で動けないのに遊んでと何度も要求してきます。
優しい子なのですが、心配したのは最初の1時間だけ…

コメント

そらお

小2男児、気遣いなんてものは存在していません🤣生理痛で動けない私に、公園に連れて行って。お茶入れて〜。と心配すらしてくれません。
年長男児は大丈夫?寝てていいよと常に気遣ってくれます😊
長男だからなのか、元々の性格なのか?
気遣える子になるのか心配しちゃいますね…😟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園〜無理〜お茶〜自分で淹れて〜

    本当、心配ですね🥲

    • 5月21日
そうくんママ

何歳、、
難しいとこですよね💦
性格とかにもよるだろうし、、

自分勝手!とまだしかることもありますが、、
小1から結構気遣える子でした。
ここ最近は、めっちゃ頼りになるし気が利きます。
→小5です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小5か〜
    気が遠くなります🥲

    • 5月21日
  • そうくんママ

    そうくんママ

    うちの子は、歳の離れた妹ができてからすごく頼りになる
    気遣いができる子になりました。
    友達にも気遣いができるようで
    信頼されてましたよ。
    特別な教育はしてないですが
    気遣いできたら、
    気が利くー!パパより頼りになる。ほんとにありがとうね。
    という魔法🪄の言葉はたくさんあげたかな🧐

    • 5月21日