
コメント

はじめてのママリ🔰
役所で受け入れてもらえるかの有無はわからないですが、稀できづとは読めないです。
単純にお名前を漢字で見てもすんなり呼んでもらえない、認知されないとは思います💦
26日から施行される改正戸籍法だと、読み仮名を戸籍に登録する義務が生じるので、今キラキラネームや当て字の名前の子も多いので本来の読み方から外れている漢字を使っている方はどうなるんだろ、と思ってます😓

はじめてのママリ🔰
正しく読んでもらえない可能性があると思います
キラキラネームとは 思いませんが
受け入れてくれるかどうかは役所の人に相談してみるといいかもしれません

はじめてのママリ🔰
役所で受け付けてもらえるか、微妙なところだと思います💦
確か連想できないものはNGだったと思います🤔
なので空(すかい)みたいな当て字も実はOK、春(は)みたいに一部の音を取るのもOK、みたいに結構緩いんですよね💦
ただ勝手に音を足すのは、連想できるかという観点で厳しい気もします😥
あと読み方が戸籍に載るので、お子さんが将来その名前に不便を感じて響きだけ当て字でないものにしようと思っても、これまでは簡単にできてた読みの変更にも改名手続きが必要になって大変な思いをするかなと思います😣

はじめてのママリ🔰
読みづらいと思います…
キラキラネームになるかどうかや役所で弾かれるかどうかという点よりも、単純にお子さんが読みづらい名前になってしまう気がします💦

はじめてのママリ🔰
かなり無理あると思います。役所で通るかどうかわかりませんが。
もにゅ子
返信ありがとうございます
名前自体は一般的にある名前に決めてある事と、稀という漢字も一般的に「き」と読むので、候補には入れていたのですが、これだけでもキラキラネーム判断されてしまいますかね…
まだ時間あるので考えてみます!