※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
子育て・グッズ

2歳児クラスに通っているお子さんがいらっしゃる方に質問です。園で食事…

2歳児クラスに通っているお子さんがいらっしゃる方に質問です。

園で食事の時間に
立って歩いてしまった子に対して
"ちゃんと座りなさい!!"という声をかけて
肩を掴んで席に戻す。

飲み物(麦茶や牛乳)がなかなか進まない子に対して
"早く飲んで"といった声がけ。

2歳の子に、このような声がけは
いかがなものかと思ってしまったのですが
どこの園でもこれくらいのことはありますか??

その時に対応していた先生は
担任の先生方ではなく、
短時間なパートタイムのご年配の先生でした。

パートの先生方は
保護者の方とあまり関わりがないからか、
お迎えにいって目があっても
会釈や"おかえりなさい"など言われないです。


子供達がしっかりマナーや身の回りのことを
覚えるためにしっかり声がけをすることは
いいのですが、感情任せな言葉を使うことに
対して疑問があります。

また、感情的な言葉が次第にエスカレートして
言葉の虐待などに繋がるのではないかと
思ってしまいます。

参考までに皆さんの園の先生方の対応が
お伺いできればと思います。

よろしくお願いいたします。

コメント