※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とら11。
雑談・つぶやき

川崎市在住です。ママ友いません💦いることはいますけどしょっちゅう会う…

川崎市在住です。
ママ友いません💦
いることはいますけどしょっちゅう会うわけでもなく。。
ママ友があまりおらずほぼソロな人いませんか?

無理にいなくていい、幼稚園入ったら自然にできる、とは思っていました
ショッピングモールによく行くのですが小さな赤ちゃん連れのママ友といるママさんが多く目についてちょっと寂しくおもっちゃいました💦

うちの子はよく泣くので支援センターなどあまり行かず。
たまぁに行くとグループみたいになってるのでまぁいいか、と挨拶だけして息子と遊ぶか職員さんに相手してもらったり😅

コメント

yuuuu

港北区におととい引っ越してきたばっかでママ友いません(´・ω・`)

私自身人見知りなのでできる気もしませんwwww

  • とら11。

    とら11。

    引っ越してきたばかりなんですね!生まれたばかりの赤ちゃんも一緒でしばらくバタバタしますね😢

    • 5月30日
  • yuuuu

    yuuuu

    バタバタするけど長女は遊びに行かせてあげなきゃだしw
    疲れますねwwww
    なので旦那に今週いっぱい休みとってもらいました!

    • 5月30日
たろうまる。

川崎です🙋
ママ友ひとりもいません😅笑
欲しいと思いますがまだ支援センター行く月齢でもないですし😢

  • とら11。

    とら11。

    支援センターのベビーの日でしたら赤ちゃんたくさんあつまってますよ❤️うちは朝お昼寝する子だったのであまり行けませんでした😓

    • 5月30日
まめこ2015

私も川崎市です。
同じく、ママ友いません(^^;

復職して、支援センター等も行かないですし、保育園も預けて&お迎えしてでいっぱいいっぱいで、ママ友できそうな気配すらありません💦
もともと話しかけるの苦手なのもありますが…

  • とら11。

    とら11。

    ワーママさんですか!保育園の仲間はずっと仲良しって聞きますが働いて家事育児して友達作りまでまわらないですよね😔

    • 5月31日
みずみぃたん

お隣の港北区(東横沿線)に住んでます。
わたしもほぼママ友いません。笑
かろうじて、両親学級で知り合った方がいるくらい…
たまに港北区の支援センターのようなところへ行きますが、ママさんたちと仲良くなれずいつも子どもと2人で遊んで帰ってきます(笑)
子どもに友達作ってあげたいなぁとは思ってるんですけどね…何だか仲良くなりにくい(笑)

  • とら11。

    とら11。

    支援センターは子どもと遊ぶところだからいいかなぁとも思いますけどふと寂しくなることありますよねぇ😓
    あ、お子さんと誕生日2日ちがいです❤️

    • 5月31日
  • みずみぃたん

    みずみぃたん

    そうですねー、周りのママさんたちは仲良く話してるのいいなぁなんて思っちゃいます(笑)
    ほんとですね、2日違いなんてものすごく近いですね♡
    しかも男の子育ててらっしゃるんですね(*'ω'*)

    • 5月31日
やわ

私も川崎市に住んでいます。
分かります!ショッピングモールとかで、赤ちゃんを連れたママ達が一緒にいるのを見るといいな~と思います🐻

私も近くのママ友さんは月に一度会うか会わないかくらいなので、ほぼ娘と二人です🍀💦

  • とら11。

    とら11。

    まったく一緒ですね笑❤️
    なかなか約束しても時間通りに集まったり、外でごはん食べるのもって大変だったりもするので今のままで気楽かなぁとも思うのですが、ないものねだりかなぁ

    • 5月31日
さむ

私も川崎市です。
やっと市民センターにデビューしましたが、その時だけ会話してなかなか連絡先の交換まで出来ず…。地域の情報など話したいですよね。

  • とら11。

    とら11。

    そうですよね!何度か顔見知りにならないと連絡先までいかないですよね😅出産後出来た友達は同じ産院で出来た方一人です笑

    • 5月31日
たんたん

川崎市に住んでます💡
私も同じような感じです〜
支援センターまだ数回しか行ってません😅話したりしますが、その場限りって感じです。
ラゾーナによく行きますが、ママ友グループ見かけて羨ましくなります😅😅

  • とら11。

    とら11。

    そうですよね😔月齢が上がると支援センターにいるのは常連さんな方ばかりでちょっと話しても他の仲良しの人みつけてすぐ会話が終わってしまいます😓
    私もラゾーナよく行きます❤️平日は本当ママさんばかりですよねー💨

    • 5月31日
あお

私も川崎市民です。
ママ友、いることにはいます。が、常にベッタリ、というママ友はいません。

人見知りなほうで、娘のときは1歳くらいまでなかなかお友達ができず、ミオとら。さんと同じような感じでした。数人でつるんでるのを見ると羨ましく思ったりして撃沈してました💦1歳すぎくらいから急に集団で遊ぶことが増えましたが、復帰とともにそれもなくなり会えば挨拶程度に😅。保育園通ってるときはママ同士は会えば挨拶程度。でも途中同じマンションで同じ園のお友達に恵まれ、お休みはごはん食べたり遊んだりと仲良くしていました。現在は仕事と習い事で忙しかったり、二人目の育児で全然会いませんが、たまに会うと居心地いい間柄と思ってます。

今は第二子を通じたママ友はまだいなく、顔見知りはいますが、そのなかで気が合うかたがいればラッキーだなーという感じです。

支援センター、グループ入りにくいのすごくわかります💦娘のときがそうでした💦ソロだったり2人程度のところ(べったりな間柄じゃなさそうな雰囲気)に混ぜてもらって話すと気分転換になっていいですよ!後に気の合うお友だちになるかもしれませんし😄。

きっと同じ気持ちのママが多いはすですよー😁

同じ産院のお友だち、そのかただけでも素敵です!同じ場所、時期って奇跡ですよ✨是非大事にしてくださいね😆

ママリン

川崎です☺️
私もつるむようなママ友さんいませんよ~。
支援センターはたまに行きますが、毎回同じメンバーでもなく、少し話す事もありますが、子供がウロウロするので、ゆっくり誰かと話せる感じでもないので、友達作るってことも無いです😅
最初に知り合ったママ友さんが、結構面倒なタイプだったのもあり、今はそんなに深い付き合いのママ友いなくていいやーって気になりました(笑)
幼稚園通うようになったら、気の合う方がいれば嬉しいです♡