※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
子育て・グッズ

「静かに生活するのがストレス」と言うパパ、普通ですか?夜子供が寝静ま…

「静かに生活するのがストレス」と言うパパ、普通ですか?

夜子供が寝静まるか、寝る頃に帰ってくるのであまりバンバン物音は立てないようにとお願いしています。が、昨日静かにするのが疲れる。ストレスだ。と言われました。

みんな静かになんてしてないのかな、、普通にバンバン音立てて過ごしてるのかな?と思う反面、子供ありの生活を望んだ結果なんだからそこにストレスとか言うな?とも思います😂

ちなみに家を引っ越すかどうかの話し合いで言われました。今は賃貸2LDK、リビングと寝室は隣です。

みなさまどう思われますか?

コメント

ママ

多分物音で起きてきても自分が寝かしつけしないからそう言えるんだと思います
私は、そう言われるのがストレスって言い返します笑

  • ぴ

    そう!!!そうなんです!!!!寝かしつけてくれるなら別にいいんです🥹でも結局ムスメもママ〜ってなることが目に見えてるので😵‍💫

    • 5時間前
さあた

気持ちは分かります。
私も前の家ではリビングと寝室が隣にあり
間に引き戸があるだけでしたが
旦那が帰ってくる頃には子どもは寝ているし
子どもが寝てから料理を作るのですが
なるべく音を立てないで生活していました!
結構ストレスでした💦
好きなテレビは見るけど音も小さめで
聞こえにくいので字幕にしたり
食事の時もコップや食器をテーブルに置く音ですら
なんか気になるような感じでした!
娘の近くにホワイトノイズをかけても何となく気になっちゃうしと思い
引っ越ししました!

  • ぴ

    同じです😵‍💫私も料理や洗い物などなんとか換気扇の音で紛らわしたり、テレビは音小さめ字幕にしています🥺やはり引越しもありですよね、、🫨

    • 5時間前
  • さあた

    さあた

    もちろん旦那さんの発言に対しても
    協力してよ!!って感じでイラつきますし
    音に敏感になっている自分に対してもイライラするというか
    というかそもそも音に悩みたくない!
    と思って丁度住んで2年だったので
    引っ越ししました!
    今は娘が2階で寝ていて
    私たちは1階でご飯食べたりちょっとした時間を過ごしてます!
    こっちもピリピリしなくていいし
    旦那も普通に過ごせることが良かったと言ってました!

    • 2時間前