
発達ゆっくりさんに質問です🙋🏻♀️自宅保育で3歳の女の子育ててますが発…
発達ゆっくりさんに質問です🙋🏻♀️
自宅保育で3歳の女の子育ててますが
発達(主に言葉)ゆっくりさんかなと思ってます。
歩き始めたのも1才半くらいでした。
来月、住んでいる市の発達相談は予約しました。
保健師さん、保育士さん、心理士さんと面談があるようです。
周りを見ると小児科で発達相談をされてる方が多いので
市の発達相談を前に、かかりつけの小児科の先生が
発達を診てくださるようなので相談しようか悩んでいます。
市で相談してからのほうが動きやすいのか、
それとも先にお医者さんの意見をもらった方が
今後動きやすいのか等教えていただきたいです!
今後の動きや流れなども教えていただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰

新米かあちゃん
うちの場合は
市の3歳検診で相談→市の発達面談→療育に通い始める→2年目の市の発達面談で今後の様子で受診も検討すると良いと言われ、就学を視野に入れて発達外来を受診。と言う感じでした!
発達外来やってる小児科が近隣にあるかどうかですが、私の地域では予約が半年先といっぱいなので早めに動くのもありだと思いますが、まずは1度市の発達相談受けてからでも良いと思います!
受診にも今まで受けた発達検査の結果や関係機関(園や療育施設)からの書面が持ち物にあったりします☺
コメント