※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達がゆっくりな3歳の娘を育てています。市の発達相談を予約しましたが、小児科でも相談すべきか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。今後の流れも教えてください。

発達ゆっくりさんに質問です🙋🏻‍♀️

自宅保育で3歳の女の子育ててますが
発達(主に言葉)ゆっくりさんかなと思ってます。
歩き始めたのも1才半くらいでした。

来月、住んでいる市の発達相談は予約しました。
保健師さん、保育士さん、心理士さんと面談があるようです。

周りを見ると小児科で発達相談をされてる方が多いので
市の発達相談を前に、かかりつけの小児科の先生が
発達を診てくださるようなので相談しようか悩んでいます。
市で相談してからのほうが動きやすいのか、
それとも先にお医者さんの意見をもらった方が
今後動きやすいのか等教えていただきたいです!

今後の動きや流れなども教えていただけると嬉しいです。

コメント

新米かあちゃん

うちの場合は
市の3歳検診で相談→市の発達面談→療育に通い始める→2年目の市の発達面談で今後の様子で受診も検討すると良いと言われ、就学を視野に入れて発達外来を受診。と言う感じでした!

発達外来やってる小児科が近隣にあるかどうかですが、私の地域では予約が半年先といっぱいなので早めに動くのもありだと思いますが、まずは1度市の発達相談受けてからでも良いと思います!

受診にも今まで受けた発達検査の結果や関係機関(園や療育施設)からの書面が持ち物にあったりします☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    かかりつけの院長先生が発達外来も診てくださっているそうなので一度相談してみようかなと思ってましたが、、、半年先ってこともあるんですね💦 書面などもまだ何も持ってないのでやっぱりとりあえず市の面談が先ですかね😭💦

    本当は3歳健診まで様子見と言われていたのですが早めに動いた方がいい、と聞いたので面談の予約は取りましたが動き方が全くわからなかったのでとても参考になりました!

    ちなみに療育はご自分で探された感じですか?それとも市の方から紹介などあるのでしょうか😭?

    • 5月21日
  • 新米かあちゃん

    新米かあちゃん

    すいません 、ちゃんと見てなくて💦
    かかりつけ医が発達外来あるなら良いですね、スムーズにいけるかもですね👏
    うちは田舎の方なのでかかりつけの小児科で紹介状を書いて貰っての受診なのと、今発達あるお子さんとても多くて予約が全然取れないんです💦

    療育は1回目の発達相談で療育教室を利用希望ならまた連絡下さいと言う感じで教えて頂いて、市の方に電話して紹介して貰いました。
    市の担当さんの方からも市内の教室に空きがあるか問い合わせして下さって、その中から自分で教室に電話をして見学と面談して、と言う感じでしたよ☺
    市の担当の方が利用にあたっての流れについても詳しく教えてくれると思います☺
    利用するには市の福祉課(市によって違うかもです)で申請が必要です!

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事が遅くなりすみませんでした🙇‍♀️

    発達相談会の前に、市の担当の方と相談会でどんなことをするのか聞いてきました😭
    どうやら心理士さんが発達外来の先生だそうでその場で診断されるとのことでした!
    療育もこちらの地域も一緒で市からの紹介になるそうです〜!

    これからの動き方とても参考になりました!!
    新米かあちゃんさんのアドバイスのおかげで今日やっと重い腰上げて市役所に行けました🙇‍♀️🙏

    • 5月27日