※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
住まい

1階のベッドの音って近隣に聞こえたりしてクレームになりますか?この間…

1階のベッドの音って近隣に聞こえたりしてクレームになりますか?

この間、夜〜深夜にかけてドタドタ走り回るような音がするという騒音の紙がポストに入っていました。
全ての部屋に配布されていると記載してありました。

子どもが1人いますが、22時までには布団に入っていますし、家の中で走り回ることはありません。
もちろん私達大人も走りませんが、足音がうるさい可能性もあるため気をつけなければと思っています。

ただ、もしも我が家でクレームがくるとしたらベッドのきしむ音かなと思いました。
もしも足音とかではなく、ベッドの音がクレームなのかも…とか考えてしまい、不安でベッドで寝るのが怖いです。

10年くらい使っていて、部屋が狭いのでベッドの下に収納があるタイプです。
ベッドの買い替えは高いので無理だし(クイーンサイズ)、ベッド捨てて床に寝るのも、ベッド下の収納がなくなるため困ります。

ネットできしむ音を軽減する方法を検索し、対策しようと思いますがそれでも古くてきしむ音が軽減できない可能性もあります。

木造の1階なのですが、ベッドのきしむ音って隣以外に響くと思いますか?
壁からは数センチ離れています。

また、ベッドのきしむ音(寝てるだけで性行為はしていません)でクレームがきても生活音でどうしようもない場合でも追い出されたりするのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

走り回るような音と軋む音はさすがに区別つく気がします😳💦

他の世帯の可能性もありますし、ベッドの件は気にしなくて良いと思います😊

  • まるこ

    まるこ


    さすがに走り回るような音と、きしむ音は区別つきますよね💦

    ベッドの件はなるべく気にしないように過ごそうと思います💦

    • 2時間前