※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月半の子供が寝返りやずり這いを習得していますが、おすわりはまだ腰がすわっていません。次の発達段階について、他の子供の例を教えていただけると嬉しいです。

6ヶ月半です
寝返り、寝返り返り、ずり這い習得済みです
おすわりは手を前につかせたら少し座れますが、腰はまだすわってないのでやらないようにしています
次の発達のステップとしては自らおすわり→ハイハイ→つかまり立ちでしょうか?🤔
子供によるとは思いますが、いつ頃できるようになったか教えていただけると嬉しいです!

コメント

りまま

次のステップの順番はお子さんによるかと思います!
上の子はひとり座り→はいはい→つかまり立ちと6ヶ月後半の時に翌日、そのまた翌日と3日連続で一気にできるようになりました🌱
ただはいはいよりつかまり立ちが楽しかったみたいでつかまり立ちばかりするようになりはいはいは8ヶ月はいる手前まであまりせず移動手段のメインはそれまでずり這いでした😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    すごい!3日間連続で新しいことができるようになったんですね😳
    確かにまだ立てなかったらハイハイするしかないけど立てたら立ちたいってなるかもですね😊

    • 5月21日
  • りまま

    りまま

    ほんと急な成長具合にえぇ~💦とうれしさと同時に驚きの連続でした😂😂
    立つことで視野も広がって楽しかったのかもしれないです☺️
    お子さんの次の成長を見られるのが楽しみですね✨️

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

上の子は
6ヶ月ずり這い、おすわり
7ヶ月つかまり立ち
9ヶ月ハイハイ
10ヶ月ひとり立ち
11ヶ月ひとり歩き
でした!
順番前後しましたが今の所問題なしです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    先つかまり立ちしたんですね!
    たまにお尻をあげる素振りをしてるのでハイハイが先かな?って思ってますが、突然立つかもですね😂

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもお尻をあげて四つん這いの格好になったのでハイハイかな?と思ったらずり這いで😂
    何がくるか分からなくて楽しみですね😂

    • 5月21日
k

通常だとそうですかね😊
うちの子たちも6ヶ月半頃は同じ状態でしたが、その後8ヶ月頃につかまり立ちと伝い歩き(腰はこの頃にはほぼ座っていて、つかまり立ちからすとんと腰を下ろして座ったり、座らせてあげれば手をつかず座れていましたが、床から自分でお座りすることはまだなし)→上の子はハイハイからの一人座りで、下の子は一人座りからのハイハイ、という順番でした😊この地点で9ヶ月半頃でした!
私もてっきりずりばいのあとにお座りかと思っていたら2人とも立ってしまいました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ここから先は結構バラバラみたいですね!
    立つなんてまだまだ先だと思ってますが、意外とすぐかもしれないですね😳

    • 5月21日