※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すのう
子育て・グッズ

小1のサッカー教室悩んでます。サッカーを幼稚園から習っていて、プロと…

小1のサッカー教室悩んでます。
サッカーを幼稚園から習っていて、プロとか技を極めるとかではなく、のびのびとしてくれたらいいです。
どちらもそのような感じの教室です。

①と②で①は見学にいき、子供も気に入っています。
親的には②の方が楽なのですがどう思われますか?
私も同じ小学校のママさんと知り合いになれるなかな?とかおもい。
ただ費用が倍ちがいます。
子供は①に入りたいといってます。

①サッカーサークルで費用も安く4千円ほど。
ただ学区が違う小学校のため、同じ小学校の子はいません。
徒歩15分ほど
開始前に1.2ヶ月に一回親の順番で鍵の受け渡しをしないといけない、(下の子2人います)
他親の出番はなさそうです

②全国で展開されてるサッカースクール。8千円ほど
徒歩10分ほど
小学校の敷地で開催されるので、小学校同じ子がいます。
親の出番なし


同じ小学校の子がいるサッカー⚽️の方が
今後も楽しめるのではないか?と思うのですが、どう思われますか?

コメント

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒4🌱

子どもにとって第三の息抜きの場で考えたら学区が違う方が悩みとかも少なく楽しめるのかなー?と思いました。

2なら2で楽しそうですよね🌱

  • すのう

    すのう

    子供にもやはり違う第3の息抜きの場がいりますかね🥹
    親的には同じ小学生のママと知り合えるのも楽しいかなと思いまして🤣

    • 2時間前
晴晴

私なら②ですね!今後続けていくことを考えると、親の負担をまず考えますね🤔

  • すのう

    すのう

    ありがとうございます😊

    • 2時間前