※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りゅーちゃんまま
ココロ・悩み

産後、子どもが泣き止まなくて疲れています。旦那は帰りが遅く、家事も育児も一人でやっています。週に一度実家に帰り、旦那はほぼ家にいません。子どもが3ヶ月になった頃はどうされていましたか?

産後子どものギャン泣きがすごく、2時間以上も泣き止まないことがよくあり、いろいろ工夫はしてみるものの毎日疲れてしまいます。

旦那が8時、9時、ぐらいにかえるので、お風呂、ご飯は帰る前に済ませます。

寝かしつけてすぐ帰ってきたりするので、起きてしまったり(TT)

その後洗濯をしたり、次の日の準備をして寝ます。

休みも日曜にいたりいなかったりです。ほんとは労基法違反ですけどね_(:3」z)_飲み会も強制です

週に一度は必ず実家に帰ってます。

ほぼ旦那は家にいません。

みなさんは子どもが3ヶ月になった頃はどうされてましたか??

コメント

☆★

生後すぐから

YouTubeで 

赤ちゃんの寝る音楽 

を聞かせています。

うちはその位の頃はよく子供の口元をチェックして、判断していました。

眠いか、お腹が空いているか、暑いか寒いか、抱っこして欲しいか、おしっこかうんちかお世話して行く内に段々わかってくるかと思います🌟😇

  • りゅーちゃんまま

    りゅーちゃんまま

    口もと見てみます(^_^)a

    • 5月30日
  • ☆★

    ☆★

    泣いたら必ず最初におむつをチェックして、おしっこしていなければ口元をチェックしてください。

    口元がもぐもぐしていたり、舌が出ていたりすると喉が乾いたり、お腹が空いていたりします。

    もぐもぐなっていなかったらおでこに手を当てて、汗をかいているかどうか、体温に異常がないかを見ます。

    異常がなければ抱っこしてみて泣き止めば肌恋しいだけかもしれないですし、ケースバイケースではありますが、パターンが見えてきます。

    うちの子の場合、ミルクも飲まず、離乳食も食べない時はおしっこかうんちなのですぐにわかります。

    お腹が、空いた時は私の目を黙ってガン見します😁

    大変だと思いますが、頑張ってください🌷😉

    • 5月30日
❀かほちー❀

同じ感じですよ~🙌

旦那20時半帰宅で娘のお風呂お願いしています。
20時半お風呂→授乳→寝かしつけ
なので、自分のご飯お風呂は済ませておきます。
寝かしつけた後洗濯、明日の準備、育児日誌付けです。

最近忙しいらしく旦那の帰宅が23時近くなりました。
なので1人でお世話が続いてる状況です(´△`)

お互いがんばりましょー😊

  • りゅーちゃんまま

    りゅーちゃんまま

    同じですね(TT)
    仕事復帰したらと思うと、、
    頑張ります。

    • 5月30日
翔洸ママ

10時間グズグズ&ぎゃん泣きされたことありますよ( ̄0 ̄)今はさすがにありませんがそれでも機嫌悪いときは2時間ずっと抱っこの日はいまだにあります!

  • りゅーちゃんまま

    りゅーちゃんまま

    長時間だと泣きそうになります。10時間はすごいですね。
    あれもこれもしなきゃと思うとイライラしてしまいます。_(:3」z)_

    • 5月30日
  • 翔洸ママ

    翔洸ママ


    さすがに半べそかいてました(笑)その時はまだ実家だったので家事はしなくても良かったんですが、生後2ヶ月の赤ちゃんがなぜそんなに泣いているかわからなくてゲッソリしました。今となればいい思い出です(笑)

    • 5月30日
atsuko73

3ヶ月入ったばかりですが、お腹減らないとおっぱい飲まなくなり、眠たくなるとギャン泣きするようになりました。
それまでは眠くなってないたらおっぱい飲ませて寝かせてたんですが、通用しなく…😂
なので今は、おむつかえて、おっぱい飲ませようとして飲まなかったら寝かしつけしてます。20~50分くらいでしょうか😅
そして寝たら抱っこでしか寝てくれないので日がな一日だっこしてます😂
午前中だけ一人で寝てくれるし寝てなくても機嫌良いので、その間にごはん食べて乾燥機から取り出した洗濯物たたんでます。
それ以外の家事ほったらかしです💦
ごはんは買ってきてもらってます!

  • りゅーちゃんまま

    りゅーちゃんまま

    うちも眠い時はギャン泣き(TT)辛いです。いつまで続くのか、、
    おっぱいは姿勢が気に入らないらしくもっとギャー!です。笑
    足を縮めたいけど、体がおっきくなってきて、私の膝からはみ出てしまうので、気に入らないみたいで、、ミルクはごくごく飲みます。おっぱい出なくなっちゃう

    • 5月30日
  • atsuko73

    atsuko73

    哺乳瓶、一定量でじゃんじゃん出るから赤ちゃんにとったら楽だそうで、赤ちゃんによっては乳首がめんどくさくなって嫌がる原因になるそうですよ💦
    母乳でいきたいなら飲みにくいニップル選ぶか、ミルク減らしていく方が良いかも。
    うちもおっぱい拒否の時ありますが、その場合はお腹減ってない、もしくはキョロちゃん(飲むより回りの何かが気になって集中できなくなってる)です。

    • 5月31日
  • りゅーちゃんまま

    りゅーちゃんまま

    そうですよね(TT)頑張ります

    • 5月31日