※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

リトミック、英語、体操、お歌がカリキュラムに組み込まれていて、外遊…

リトミック、英語、体操、お歌が
カリキュラムに組み込まれていて、
外遊びできる時間は体操の時間だけ
の保育園って子供が可哀想ですか、、、?🥲

自由時間?は一切ないみたいです。

コメント

n.m

可哀想とかはないですが、うまくそのカリキュラムを楽しめる子だといいなぁと感じます🥹

はじめてのママリ🔰

時間割?がどんな感じかにもよりますね🤔
体操(外遊び)が週1回であとは英語やリトミックならもっと活発に動いて欲しいな!とも思うし、体操週3あるなら全然よしとします🙆🏻‍♀️

はじめてのままり

可哀想ではないです 。
それに子供が慣れたら普通になりますし 、外で体を動かす何か習い事をさせてあげたりしたら特に問題ないと思います 。

はじめてのママリ🔰

子供の性格によるかなあと思っています。

娘の通っている幼稚園がそんな感じです。
私自身はのびのび園派なので園選びは迷ったのですが、娘は予めやることが決められていたり枠組みの中で活動する方が安心して過ごせる・生き生きできるタイプなのでそのような園を選びました。

逆にカリキュラムがしっかりしている園だと窮屈に感じてしまう子、自由度が高い方がのびのび過ごせる子もいるでしょうし、結局は向き不向きで一概に可哀想とは言えないかなと思います🤔

はじめてのママリ🔰

カリキュラムの組み方によりますよね🤔

うちがカリキュラムしっかりしてる園でしたが、15時のオヤツ以後は自由でしたよ。なのでオヤツ後すぐにお迎えにくるなら自由時間は無かったかな。けど皆さん働いてますから、お迎えが17時くらいなので、十分遊んでました。

あと、朝も朝の会はじまるまでも自由でしたよ!

でもあくまでも自由なので、遊ぶ子供もいたり、体操やピアニカの自主練する子供もいたり、そろばんやワークする子供もいたり、でした