※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
子育て・グッズ

小学校でのお弁当箱の買い替えについて教えてください。低学年では450mlは大きいですが、中学年や高学年になると小さくなりますか。

お弁当箱って小学校に行ってる間
何回買い替えますか?

幼稚園の時はお弁当だったので
毎日使ってましたが小学生では
出番が少ないと思うのでなるべく
買い替えたくないと思ってます!

450mlは低学年なら大きいかもですが
やっぱ中学年と高学年になったら
小さくなっちゃいますかね?

コメント

ママリ

450だと少なくないですか?
うちは食べる方ですが、1〜3年半ばまでは600ml使っていました。学童行っていたので長期休暇時は毎日お弁当だったこともあり、洗っているときに割れたりして何度か買い換えました。3年半ば以後は850ml使っていて一度買い替えました(今5年生です)

  • あっちゃん

    あっちゃん

    少ないんですかね⁉︎
    大きさがわからなくてドンキで1度360mlのを見て
    これぐらいが良いと言ってたのでネットで見た
    450mlは大きいかなと思っちゃいました^^;
    息子が少食っていうのもあるかもです!
    何度かは買い替えてるんですね!
    沢山食べるお子さんで凄いです!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

うちも今450ですよ。
春休みとかは給食ないのでキッズでお弁当食べるために持たせてますが、完食する時としない時があります。
高学年になったら、おかずだけお弁当箱に詰めて、おにぎりをラップやホイルで包んで持たせるのもアリだと思います!

  • あっちゃん

    あっちゃん

    450でしたか!
    キッズっていうのがあるんですね!
    いきいきみたいなもんですかね(^^)
    完食しない時もあるんなら息子は少食なんで
    大きいの持たせても残してくる場合があるし
    難しいところです^^;
    おかずだけお弁当箱に詰めるの凄く良いです!
    なら長く使えますよね!
    まだ先ですがその時になったら息子と相談します!

    • 6時間前
adamo

うちは520mlですが、買い替えた事なく中学生になりました。
幼稚園卒園間近くらいのタイミングで今のお弁当箱を買いました。
おにぎりは別とかもなく。白ご飯込みのお弁当です。

中身は小学校低学年の時と比べると、多少詰まってきていますが。
小学校低学年中学年は少し残して帰ってくることの方が多かったですね。

中学生になった今でも時々残して帰ってくるので、残して帰ってきた日は450mlくらいしか食べてないと思います。

うちも全然食べない子です。
450mlのお弁当箱だと、小学生の間に1回くらい買い換える時がきそうですね。
でもあまり大きすぎてもスカスカになりますし。。
上の方も書かれていますが、おにぎりは別で持ってきている子も結構いるようですよ。

うちは娘ですが、中学の同じクラスの子達のお弁当箱も自分と似た大きさの子も多いし、もっと小さい子もいる。と言ってました。
食べない子もそれなりにいるようです。

  • あっちゃん

    あっちゃん

    買い替えた事はないんですね!
    520mlも1度見てみても良いかもです(^^)
    白ご飯入れてずっとやってこれたのも凄いですね!
    中学年ぐらいまで残してきてたんですね!
    息子があまり食べなくて旦那が食にはちょっと
    厳しくなってるので残して帰ったら息子を
    叱る可能性もあるので私も大きさに悩んでます(..)
    もう今は中学生ですか!
    少食だと大き過ぎても確かにスカスカに
    なるので困りますよね。
    お弁当箱が小さくなってきたらおにぎりにして
    別で持たせてもそれで足りそうですよね!
    中学生でも小さいお弁当箱の子もいるんですか^^;
    息子はどうなっていくかわかりませんが450とか
    520で探してみようと思います!
    少食なんで息子も今はとりあえずこれぐらいで
    足りそうです^^;

    • 5時間前