※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

幼稚園のお手伝いについて、下の子がいるため参加できない状況をどう解決しているか知りたいです。周囲の反応が気になります。

幼稚園の平日のお手伝いについて。

下の子が居て預かってくれる人もいない場合、どうしてますか?近隣の預かり保育に預けたりしてお手伝いに行きますか?うちは実母がまだフルタイムで働いていて、義母は足が悪いので頼れないし、夫は平日だから仕事だし、園のお手伝いに全く参加できていません。

下の子が入園したときには出来る限り参加しようと思っていますが、やっぱり周りからは良く思われないですかね😔

コメント

はじめてのママリ

うろちょろさせながら参加でいいと思います。
うちの園だと役員さんが下の子見てくれたりしてます!
場も和むし悪く思う人はいないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの園は役員はいません😓その都度保護者を募ります。下の子の安全管理は親が1人でしなければなりません。

    下が1歳半のときに息子の誕生日会だったのでお手伝いしたのですが、誰も子どもを見てくれない状況で給湯室で洗い物をしなければならず、少し目を話した隙に下の子を見失ってしまいました。

    そのとき、2mくらいの高さのある遊具に勝手に登っていてゾッとしました。見失ったときに周囲に聞き回っても見てないと言われ、1人で探し回りました。他のママも下の子が居なくなったと言って探し回っていたので、やっぱり誰も見てくれないのだと思います😓そういうことがあったので、お手伝いに連れて行くのはうちの園では無理だと思っています…連れて行ったら子供の安全管理のためにお手伝いが出来なくて、本末転倒になりそうです😔

    役員の方が一緒に見て下さるのはとても良いですね☺️

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    • 5月21日
もも子

内容によっては連れて行ってました☺️

園からも係決め、清掃や付き添いなどボランティアの募集に、
その内容によっては「未就園児連れはご遠慮ください」とあります。

下の子連れて行けるなら行くし、難しいなら参加しません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どのようなお手伝いで下の子を連れて行きますか?そのとき下の子はどこかへ行ってしまうことはないですか?

    上の方の返信にも書いたのですが、一度お手伝い中に1歳半の子を見失い、高さのある遊具に勝手に登ってしまっていました。

    下の子がいるので給湯室の作業は控えたいと申し出ましたが、そうすると人が足りないと言われてしまいました。

    そういうことがあったので、連れて行くのは無理だと思っています😓

    コメントありがとうございます✨

    • 5月21日