
ホルモン補充周期での妊活について不安があります。過去の結果から、次の治療法のアドバイスをいただきたいです。
ホルモン補充周期について
現在2人目妊活中です。
過去の体外受精では、
全てホルモン補充周期で
1回目 陰性
2回目 化学流産
3回目 低hcgだったが、その後出産
4回目 陰性
5回目 低hcgで陽性だが、化学流産になりそう
という結果です。
また、3回目と5回目は2個移植でどれも良好胚です。
どれも陰性か低hcgなのが気になっています。
もともとhcgが低い体質なのかなと思いましたが、過去に人工授精で妊娠できたとき(流産しましたが)はhcgが十分にでていました。
もしかしてホルモン補充周期があっていないのかな?着床の窓がずれているのか?と少し不安になっています。
この結果から次の治療法のアドバイスをいただきたいです。
- あい
コメント

はじめてのママリ🔰
現在妊娠中の子も含め、2人ともホルモン補充周期で妊娠しました。
医療従事者でもないので、あくまで自分が経験したり、ネットで調べまくった時代の情報ですが…
2個移植しか着床しない方も中にはいるそうです。
リプロダクションクリニックの松林先生のブログを読み漁っていて、そういった情報を見たことがあります。
あとは仰るように着床の窓がずれていたら化学流産までしか到達しなかったり、子宮内膜炎があっても同様の結果になるそうです。
私自身も、化学流産が2回続いて検査したら窓ズレがあり、それに合わせて卵を戻したら3回目の移植でようやく出産まで至りました。
2人目も念のため検査をしたら、なんと窓ズレが正常に戻っているという結果になり😅その通りに戻したら今回の妊娠に至りました。
1人目のご出産以降、私のように窓がズレることもありますので、私ならできる検査は網羅して万全の体制で移植します!
あい
検査したほうがいいですよね🥲
お金の問題より、
今住んでいる市じゃ対応している病院がなく、2時間ほどかかる場所にある病院に通わなきゃいけないのがネックで🥲
でも残りの胚盤胞を無駄にしたくない気持ちも強いので改めて病院とも相談したいと思います。
とても参考になりました☺️
ありがとうございます!!