
コメント

⁂⁂⁂
旦那の財形で月に2万、ボーナスのときは10万貯金していて、あとは、息子の学資で3万です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)これから、共働きになるのでもう少し楽になるかなぁ。。。

よし
今は銀行でも積立タイプの保険を扱えるので相談してみたらいかがですか?
こないだ赤色メガバンクに子供の通帳作りに行ったら、学資保険の相談に無料で乗ってもらえました⭐️
私は株と保険で、旦那に内緒の積立を独身のときから3万してます。旦那は終身タイプの保険で毎月$250していて、絶対の貯金はそれくらいです。
家買いたいのと、子供生まれたので見直ししなきゃと思って、週末FPさんに家に来てもらって相談します!
ちなみに定期預金は金利低すぎです。私は金融機関で働いてますが、保険や株をオススメします。
-
ゆ
積立タイプの保険の方が良いのでしょうか?
- 6月1日
-
ゆ
おすすめあれば教えてほしいです!
- 6月1日
-
よし
目的によってオススメできる商品が異なります。子供の入学とか老後とか、まとまったお金を受け取りたいときは終身タイプの死亡保障のみのやつがオススメです。
保険料は10年とか50歳までとかで払い込みが終わり、保障は一生、解約すれば返戻金が積立金額プラス利率分返ってくるってやつです。もし保険料を払えない月があっても、解約返戻金の範囲内であれば契約を続けられます(自振)。
外資のほうが今は利率はいいと思います!
うちはメットライフのドル建て変動型終身保険です(同商品は販売停止してます)。
子供のためなら学資がいいし、家のためなら財形住宅のほうが非課税だからお得だし、老後のためなら年金タイプもあります。
受け取る人を契約者にしたほうが税金が安く済んだりするので、ゆさんの家族構成とか未来予想図を一度プロに相談されてみてはいかがでしょうか(^o^)
長文すみません!- 6月1日

♪
共働きで毎月10万してました。いまは育休中なので旦那の給料のみですがなんとか続けられてるので育児休業給付金が出ればそれも全部貯金したいなぁと思っています…今しか貯められないかなぁと思うので😥
ゆ
そうなんですねー。
うちは今資格取り中で月12.後は私がたまに仕事を出たりで貰える5万ー10万で賄ってます。
貯金できないのがしんどいですね・・・