
旦那の飲み会や残業が多く、協力が得られず不安を感じています。義母に相談すべきか悩んでいます。どの程度伝えるべきでしょうか。
旦那に対して限界、義母に言うべき?でもどこまで伝える?
4月の保育所落ちた為自宅保育中です。2人目妊娠後期になりお腹もしんどくなってきました。
両家遠方、頼れる身内近くに0、ママ友0なので旦那と協力して頑張っていこうと決めていたんです。
それなのに上の子の妊娠前から変わらず平日は飲み会週3(2件目まで参加)残りは残業で帰宅は23時半以降です。
平日は私が子供を1人で見てます。
飲みに行くのは仕事の付き合いも大事ですし,飲むのが好きなのも理解してるつもりなので、文句ひとつ言ったことありませんでした。
先日、飲みに行ってる時に陣痛とかきたらどうする?と尋ねると、「あー、陣痛タクシーやな」と。正直他人事のように感じて悲しかったです。その時も「どうにかなると思ってる」と言っていて,子供を2人持つ父親として自覚があるか不安になります。上の子のことは頭にないようでした。
しかも、平日は残業や飲み会で遅いと言っていたのに
最近わかったのが残業ない日を作って友達を誘い飲みに行くことを優先してます。私には会社の飲み会と嘘ついてます。
また友達との飲み会の日に会社の飲み会が入れば、友達には「奥さんが体調悪いから今日はごめん!」と伝え表面上いい旦那を演じてるのです。
子供よりも飲み会選んでるのかなと思ってしまいます。
残業がない日、作れるのであれば、子供と向き合おうと思って欲しいです。
この状況、上の子妊娠した時から変わらなくて、里帰りしてたのもあって私が実家に帰ると羽伸ばして朝方まで飲みます。そのたびに、話し合いし「ごめん努力する」とは言ってくれるものの、数日経てばまた元通り。その場しのぎ?と思ってしまいます。
正直そろそろ呆れてます。2人目産むのも不安になってきました
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
義母に言っても何の意味もないと思います。
そんなやつだとわかって2人目つくったのであれば、2人目まではワンオペ覚悟でどうにかしますかねー🫠
お金さえもって帰ってくれるのであれば!!!
自覚なんてないでしょうね🫠

にゃんず🐈⬛
義母に言ってどうして欲しいのでしょうか…?🤔
言ったところで変わらないと思います💦
人間そう簡単には変わりません😩…
そして、あくまでも義母にとっては可愛い息子です😂
1人目の頃から変わらないとの事なので、もう諦めてご自身1人でなんとかする方法を考える方が早いかと…!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
ほんまどうしたいんでしょうね笑
旦那は義両親にビビってて、言いなりなので、飲み会の頻度減らして育児協力せえ。と言って欲しかったのです。私が悪いですかね、すみません- 5時間前
-
にゃんず🐈⬛
元旦那は義両親に対して同じような感じでしたが変わりませんでしたよー!😂
息抜きで一時保育の利用をしたいと言えば甘えだとキレられ元旦那の金銭トラブル多発でお金もなく地獄みたいな環境でしたが、変わる事を期待しなくなればどーでもよくなり楽になりました!
最終どうでもよくなりすぎて離婚しましたが🤣🤣- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭2人目生まれたら一時保育、宅配、とかしたいと事前に相談してましたがお金かかるやろとか安月給の為にそう言われもう既に詰んでます
期待せずにしたら楽になるんですね🥹妊娠されてるお子さんは元旦那さんとの子ではないんですかね?!- 4時間前
-
にゃんず🐈⬛
今は再婚しました🙇♀️!!
もう事前相談はせずガンガン1人で突き進みましょう!!😂
当時は激戦区に住んでおり専業主婦だったので片っ端から認可外と一時保育の問い合わせの電話して入園手続きしてパート探してって勝手にやりました︎👍🏻
事前に相談したところでなんの役にも立たないので✨笑
こんなズボラで何も出来ない私でももう1人で何とかするしかないんだ!と腹くくればなんとかなったので大丈夫です☺️!!!
もちろんオススメはしませんが、それくらい何でも1人でこなせるようになればいつでも離婚出来るな!と自信になるので心の安定に繋がります😂- 4時間前

はじめてのママリ🔰
お姑さんに言うのは違うかなと思います…
夫婦の問題ですし、お姑さんにママリさんが望むような介入をしてもらえなかった場合、そこにもわだかまりが残りますよ。
上の子の妊娠前から変わらない生活をしているなら、2人目も1人で育児する覚悟が必要でしたね…
協力して頑張っていこうと決めたとありますが、甘かったのかなと思います。
信じられるのは普段の生活態度ですよね。
お姑さんに伝えるより、ワンオペの覚悟を決めることじゃないでしょうか。
わたしも近くに頼れる環境が全くなく、夫は仕事で多忙だったため、下の子を出産した後は上の子を認可外に入れました。
家事や育児を外注できるところを探すことが前向きだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
私が仕事していないのと、旦那は安月給で今もカタカタです。外注、一時保育なども検討しましたが旦那に相談するとお金かかるな…と言われ却下されました
どうしたらいいですか- 5時間前

はじめてのママリ🔰
行ったところで本人の問題だけど
私なら言います!
行ってスッキリしましょう!ままの気持ちが大事!!
仕事の付き合いは仕方がないけど、、、。土日、朝から夜までひとりでみてもらうことはありますか?
うちも飲み会多くて、専業主婦ワンオペです😂気持ちわかります、
土日は疲れてたらパパと子供2人っきりで公園とか児童館で私は家でゴロゴロ午前中してたり、、
そういうのは普段ありますか?
2人目生まれたらますます大変になるので協力しないとですね( ; ; )
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
そうですよね、お金もカツカツで宅配や一時保育も却下されもう泣きそうです〜
はじめてのママリ🔰
お金もかつかつなんですね🫠
それなら2人目保育園にいれて働くまでは耐えるしかないかなーと😭
腹立ちますが自立目指して準備していきましょう!!!
はじめてのママリ🔰
旦那あてにしません、頑張ります😭😭