
コメント

はじめてのママリ🔰
秋冬では無いですが産休明けすぐから預け始めました🙌🏻
人によるかもしれませんが私は後悔無しです!
おうちにいるとママやパパとしか会えないけど、保育園に行けばたくさんの子と会えてお友達も増えます👍🏻
私もストレスなく過ごせてます!
ママとの時間がーとか心配であれば時短やパートにして休みの日はずっといるといいですよ🙆🏻♀️
実際半年までは週2-3のパートでそれ以外はほぼ休みでした!
今は休みでも通わせてますが笑

はじめてのママリ🔰
12月末生まれです!
うちの市は生後6ヶ月〜しか預けられない園が多かったので、0歳児入園は諦めて産後、5〜6月あたりに見学行きました。
激戦区なので1歳0ヶ月も1歳4月も落ち、今月から認可外のプレ幼稚園入れてます!
そもそも市によっては生後6ヶ月〜などの決まりがあるので、確認した方がいいと思います。仮に生後4ヶ月で預けられるとして、預けていいかどうかはもう個人の価値観かと…
私は離乳食もまだ始まってもなく、首座るかどうかの子を他人に預けるのは不安だしできる限り子供と一緒にいたいという価値観ですが、もちろん早くから預けることにメリットを感じる人もいます。
また、仕事の関係で必ず保育園入れなきゃいけなくて、かつ保育園激戦区に住んでる場合は0歳入園狙っ方が絶対いいです。
もし1歳4月落ちてもなんとかなる、なるべく一緒にいたいと思うなら0歳入園は見送るのがいいと思いますが!
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに0歳入園を目指す場合は、妊娠中に見学行くことになりますが、夏は暑いので6月あたりで行くのがおすすめです。(9月はまだ真夏だし10月は直前すぎるので)
まだ生まれてない時点で保育園申し込めるかどうかはお住まいの市役所に確認した方がいいと思います。- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!!
なんと、2回も落ちることあるんですね...
保育園の規定を確認してみます。
見学も早めに行ってみます😭
とても参考になりました。- 5月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね、友達と会う準備にもなりますよね。
参考にします🙇♀️