※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びについて、皆さんの決め手や希望理由を教えてください。また、良い保育園を見つけるポイントがあれば教えてください。

保活について

保育園をいくつか見学してきました。

第一希望に入れなかった方も多いと思いますが、今の保育園を希望に書いた理由、決め手ってなんでしたか?

絶対ここがいい!とお子さんを頑張って入れた方も、教えてください。

あとは持論でいいので、ここを見たらハズレなしと思ってる、みたいなことももしあれば教えてください☺️

コメント

HA🦕

第二希望の保育園に通っています。
選んだ理由は見学の時の雰囲気と、毎日の持ち物、リトミックや英会話などのプログラムの有無です🎀
第一希望と第二希望がほぼ同率だったので、第二希望の園でもよかった!と思いました☺️

個人的には見学の時に先生方が疲れてそう(挨拶がない、子供に言い方キツイ)、質問しても曖昧な回答ばかりの園は避けてました🙃
何を基準に選ぶかはそれぞれなので難しいですが😖💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに持ち物とか結構差がありました🤔プログラムも気になりますね。
    先生が疲れていそうかどうかも確かに見るポイントですね!私も曖昧なところはやっぱりやめようかなと言う気持になりました!

    • 7月5日
こってぃ

最重要視したのは、「先生方がのびのび働いているかどうか」です!
挨拶が笑顔でハキハキ、子供に対しての声かけの仕方や言葉選び、クラス内での先生の表情等見させてもらいました。

私は仕事柄、保育園や幼稚園に派遣することがあったのですが、保護者に人気の園でも先生方の声掛けがネガティブだったり強めな言い方だったりする園があって…ここに自分のこどもを預けるのは嫌だなと感じたことがあるので。
先生がのびのびしてる園は、声かけもなんだかポジティブで良くこどもを見てくれる気がします☺️

あとは「園庭が広い」とか「食育に力を入れている」とかも選ぶきっかけになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり先生を見るって大事なんですね〜☺️
    職場環境が良いか悪いか、悪いと子供にも影響してしまいますものね。
    園庭欲しいんですよね〜。悩みます🥲

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

取り敢えず空いてる中で1番良さそうな保育園にしました。
決め手は通勤も含めて動線が良かった、園が清潔だった、園長先生の感じが良かった、程々に遊びつつ程々にお勉強も取り入れてくれる感じだった…です。



個人的には園の細かいとこが汚い園は、衛生面が緩くて感染症が蔓延しそう、そこに手を回す余裕がない=人員不足?と疑ってしまいます。
なので無しかなぁ。
実際に私も保育園で働いてますが、かなり細かく掃除しています。
そのせいか感染症の大流行は少ないですし、子どもが通ってるとこも同じです。
後は園長先生が子供に対しての目線が優しいとこの方が良いなと思ってます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    動線大事ですー😊バタバタが違いますよね。
    確かに全部の園長先生にお会いしたかったです!それで悩まずに決められるかもしれないくらいです🤔
    清潔面も良く思い出してみます😊

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

もう卒園しましたが第六希望の所が入れました!
家から徒歩で行ける範囲。加配がつけれるというのみでした。
結果預けて正解でした!
後から聞いた話、その地域では1番人気だったらしいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それくらい潔く決めたいです!😊
    とても良い園に当たってよかったですね!
    結局入らないと分からないというのが本当のところですよね。

    • 7月5日
さあた

第二希望の小規模保育園に通ってます!

第一で選んでいたのは
こども園で園庭もありいろんな習い事?を園でできる
そして、その時期転職も考えていたため駅から近いと言う点で選びました!
また先生も見学の際にむすめにおもちゃを渡してくれたりコミニュケーションを取ってくれていたり
園児さん達との会話でも優しい感じだったので選びましたが
落ちてしまいました😥
第二希望も駅から近く先生達が優しいのと、ここの園では昼寝中に見学に行っていて
みんなお利口に1人で寝ているのが印象的でした!
うちの子は自宅保育の時
初期の頃は抱っこ寝、後半から添い寝
という形で昼寝していたので
ここに通ったら1人で寝れるのかも!?とちょっとした期待
あとは、小規模なので3歳になったら転園をするのですが
その際に点数をもらえるという話を聞いたからです。

今通っている園は1人1人お迎えの時間に
こういうことをしていたとか
転んで膝を打ったとか
結構細かく教えてくれて
普通の保育園だと人数が多くて1人1エピソードあるかなって程度だと思います!

正直なことを言うと第一希望の園は
少し昔に問題を起こしていたという園でもあったので
今となっては小規模にいれて
考えられる時間が(転職も終わり家から近いところになったため転園する時は駅から近い必要がない)
できるので今は良かったなーって思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり子供への対応含めての印象って決め手になりますね。
    習い事も魅力的です。
    小規模も気になってました!少人数で一人一人見てもらえそうな印象でいいですよね☺️今度見学に行くので点数つけてもらえるのか聞いてみます。
    転園の手間を考えると少し悩みますけど小規模のお話も聞けてよかったです。ありがとうございます。

    • 7月5日