
子供のワガママをどこまで聞くべきか悩んでいます。特にお菓子やYouTubeに関する要求が多く、食事をおろそかにするのが心配です。どうすれば良いでしょうか。
ワガママをどこまで聞いてあげるか悩んでます。
全部いいよーってワガママ通しちゃった方が楽なんですが良くないですよね?笑
・ご飯をすぐにごちそうさましてお菓子を要求してくる
・いつでもお菓子を要求してくる
・ずーっとYouTube見たがる、気に入らないチャンネルだと怒って変えろと言ってくる
主にこの辺りです…お菓子といってもおこめぼーか和光堂のシリアルなのでまぁいいかなと思っているんですがこのままご飯食べなくなっちゃうと嫌だなと💦
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント

ままり
私はその3つならほとんどわがままを許さないと思います😞笑
まず、ご飯食べないとどんだけ泣こうが基本お菓子あげないです🙌
YouTubeに関しても、あと一つとかが守れなければ強制終了します!
忍耐勝負に入りますが、理解してくれて最初から自分でルールを守ってくれるようになりました💡🙌笑

ペッパー
お菓子は晩ごはんをきちんと食べる子なら多めにあげてしまうこともあります。おなかいっぱい〜って残すことが目に見えている場合はあげません。
2歳〜7歳の子たちが3人いて、ごはんの後にお菓子は欲しがってもあげません。ただ、人にもらったお土産やたまにのデザートなど特別なときはみんなで食べます😊書かれているようなお菓子であれば完食したらとかこれだけ食べたらなど約束してあげるならいいかなと個人的には思います。
YouTubeは絶対めんどくさいことになるので見せたことないです。
-
ママリ
そうですよねぇ…大人でもご飯後にお菓子なんてたまの贅沢なのでそこから改善していく必要アリですかね💦
YouTube見せた事ないのすごいです🥺- 5月20日

ママリ
私ならどれも許さないです💡
こっちが楽だからって癖付けちゃって、それを急にある時からダメ!!ってしても子供はギャーギャーするの当たり前だし、自分が癖付けてしまったのにそうなるとこっちもイライラしますし…😵💫
後々の自分のために許さない!を貫きます💡
-
ママリ
そうですよね🥺がんばります!!
- 5月20日

ほのち
私はそれ許さなかったです😣
ご飯より大事なものはないといつも言い、ご飯食べない子にお菓子はない🙅♀️と言っています。
ちゃんとご飯食べたならお菓子はあげますが、お昼ご飯後のみですね🤔
夕飯後はフルーツを出すことが多いので、お菓子はないです。
YouTubeは見せませんでした。
テレビはWi-Fi切ってあるので簡単に見れません😅
携帯は渡しませんでした☺️
-
ママリ
ご飯食べてフルーツ食べてもお菓子欲します笑
ご飯食べない子にお菓子はない!当然ですよね!貫いていきます💪- 5月20日
-
ほのち
がんばれ〜応援してます✨✨
- 5月20日

たこやき
保育士です🙂↕️
わがままを言うことは悪いことではないと思っています!
何が問題かと言うと、主導権が娘さんだった場合、あまり良くないと思います。
あくまでも主導権はこちらで、
「あと2回ご飯食べたらお菓子にしようか」
「お菓子はこっちとこっちどっちにする?じゃあ今日はコレ一つね」
「(砂時計を使って)お砂がなくなったらYouTubeおしまいね」
など、娘さんの要求を飲みつつ主導権は握らせないのが大切です!
-
ママリ
めちゃめちゃ参考になります!
頭から否定するのは性格曲がりそうでしたくなかったのでそんな感じで話しかけてみたいと思います🥺- 5月20日
-
たこやき
まだ言葉でのやり取りが難しい時期ですが、コミュニケーションは続けていくべきだと思います。
また、「泣いたから要望が叶った」と思わせるのは危険です🥹⚠️(これからも泣けば思い通りになると思われてしまう…)
指さしや言葉で伝えられた時に「〇〇がしたかったのね」と対応してあげてくださいませ🥹- 5月20日
ママリ
ですよね!私も今のところ完食してそれでもお腹空いてたらあげるって事にしてるのですがあげた方が楽だ…と心折れそうになってました🥺
YouTubeはあと一つとか時間決めてとかで対応していきたいです!!
ままり
わかります、、心折れそうになる時ありますよね😂静かにしてくれー!ってなりまくりです笑
YouTubeに関しては、見せすぎるのも見させなすぎも悩ましいですよね😞
うちは週2回20分だけにしてます☺️
ママリ
最近思い通りに行かない時の怒り方が尋常じゃない感じでそれ聞いてるのも疲れてきちゃって😓笑
そのくらいだといいですよね!
適度に何でも経験するのが理想です🥺
あと一つね、が果たして理解できるのか不明ですが頑張ります!