
育児に関する意見が異なる夫婦について、家事の手抜きや育児のスタンスで不仲になっている状況について共感を求めています。どちらの育児方針に共感しますか。
どっちの育児に共感しますか?
①家事手を抜けない(疲れて帰ってきてからもちゃんとしたご飯を何品か作りたい、など)
ニコニコして育児したいけどキャパがないため、子どもにあたってしまう。早くしろと腕引っ張たり威圧的にキレて言うことを聞かせてしまう。
②子どもとニコニコ過ごしたい(疲れてイライラするくらいならうどんとか納豆ご飯、など)
家事がんばりたいけどキャパがないため、自分がニコニコ子どもといられる範囲で家事する。でも①がいるので①がキレ散らかしながら家事する。
うちの夫婦は①②で育児方針バラバラで
①は家事手を抜きたくない
②はキレるくらいなら家事しないで部屋で休んでてほしい
①は部屋篭ってても②が家事しないじゃん
②は家事一生懸命してイライラして子どもにあたるくらいなら家事手を抜きたい。自分で優先順位つけてると言う
この相違でずっと不仲です。
逆にバランスいいと言えばいいんですが、年々①が疲れてしまって育児に正しいってないかもですが、どちらに共感しますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 4歳11ヶ月)

空色のーと
私は②ですね😊
笑顔に優る育児はないです!

ななみ
2に勝るものはないです!覚えてる親の顔が笑顔か否かはおとなになってからの関係に大きく影響すると思います

はじめてのママリ🔰
両極端ですし理想はその中間ですよね😅そんな日もあるよねってだけで。
子供のその感じが毎日ならそうしてまで何品も作らなくても、とは思います。便利家電導入するとか、譲れないなら他にやり方を考える。
かといってうどんや納豆ごはんみたいのは自分が無理なタイプなんで🤣
家事もやらなきゃならないことはあるわけで、1日くらいやらなくても困らないけど長い目で見たらそれで済む問題でもないですし。
コメント