※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にじのはは
子育て・グッズ

自宅学習の進め方について悩んでいます。現在1年生で、基本的な読み書きや計算はできており、家では自主的に学習していますが、進みすぎないか心配です。漢字が苦手な様子ですが、勉強自体は嫌いではないようです。放っておいても良いでしょうか。

先取り学習というか、自宅学習はどこまでやらせようかと悩んでます。

現在1年生、田舎の1クラス14人の小規模校に通ってます。
のびのび育ってますが、お勉強の方がちょっと不安で。
親バカですが、ひらがなカタカナの読み書き、簡単な計算はできる状態で入学し、授業もなんなく過ごせている様です。

家では、スマイルゼミをやらせていて、毎日やる分の他に
計算ドリル→タイムアタックで、全問正解と秒数を。
漢検ドリル→とりあえず読み書きなど練習問題
無学年学習→好きなだけ
と本人に任せてやらせて、気付いたら
算数は、2年生1学期
国語は、1年生3学期
くらいまで進んでました😅

中学受験をするつもりはなく、あんまり進んでしまってもなと思いつつ、ぬるま湯につかったままいかれても😂
都市部の方では、小学生のうちに英検三級とか、塾とか色々情報は入ってくるのでそれに比べたらと思わないでもないですが…

勉強自体は嫌いではないようです。
都道府県パズルで日本地図にもはまり、わからないことは図鑑を調べる、私から生まれた子とは思えないほど、自主学習好きな子…。
ただ漢字は苦手な様で、めんどくさいって言ってますが😂

ほっといてもいいですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

むしろされてる方だと思います😅

小一の娘がいますが親からはなにもさせてません!
本人がしたいといったらさせます🤣

うちの子もひらがなかけますし
簡単な問題できます!


仕事で小学生低学年の先生方と
関わることがあったのでお話したのですが
家で勉強!勉強!とさせるよりも
外でいっぱい遊んでいろんなものに
触れさせてほしいといわれました🤣

  • にじのはは

    にじのはは

    本人主体で受講を決めて、一応ちゃんと毎日やることを約束にしてそれを守ってコツコツやってたらこんな感じで😂

    公園が全くなくて、クラスのお友達と遊ぶといっても各お家同士がかなり離れてるという環境なので、学校終わればお家で過ごすが通常になってしまって😂

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

スマイルゼミで先取り学習していくのも良いんじゃないですかね✨️
あとは習い事で学研や公文なども、先取りできますよ☺️

お近くにあるかは分からないですが、体験型学習塾のようなところも良いと思いました☺️
3Dプリンタを使ったり、お金の授業、社会、理科の実験など色々教えてくれるので自主学習が好きなお子さんなら楽しめそうですよ☺️

  • にじのはは

    にじのはは

    体験型学習塾いいですね、探してみます!
    私がもう壊滅的に教えることに向いてないので、子ども達には他から学んで欲しいです😂

    • 5月20日
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒22🌱

本人がやるなら本人に委ねます。
算数以外は種まきしましたが、楽しみながらだから特に気にしなかったです。

  • にじのはは

    にじのはは

    うちは逆で算数をちょっと意識して種まきしましたが、それが今では算数余裕で国語の読解力が…

    • 5月20日
のん

全統小は無料で年長さんから受けられます。
私の娘も一年生で、来月受けますよ。
他にもどこかの塾が主催する全国規模の模試などあると思いますので、そこで実力をはかり、テスト慣れしてみてはどうでしょうか。

希望すればテスト前にテスト勉強の授業が受けられます。

  • にじのはは

    にじのはは

    調べたらうちの近所では1年生の枠がなく、枠のあるところはちょっと距離があったので受験難しそうです…せっかく教えていただいたのに残念です🫠

    • 5月21日
  • のん

    のん

    試験日、日曜なので全然行けません?
    私もちょい遠方ですが連れてきますよ😉
    あと10日くらいしかなくて六月は締切したと思いますので、次回は11月です。

    • 5月22日
  • にじのはは

    にじのはは

    バスタクシーもほぼなしの車必須地域で、当日夫が仕事で車を使うため、一番近いところなら頑張れば歩きで行けたんですが、そこは枠がなくて後は車の距離だったので。

    • 5月22日
  • のん

    のん

    どの道、申し込み締切っぽいので次回ですね。
    11月の連休のところだったかなと思います🧐

    ホームページから過去問にチャレンジできますよ。算数だけですけど、、

    六年生の息子も小4まで受けてました!今は中高一貫校対策が優先で受けてないのですが、世の中すごい子もいるんだな!って感じです。
    本人も井の中の蛙にならず、クラス内一位でも謙虚に勉強できるようになりましたよ。上には上がいるってわかったみたいです。

    • 5月22日