 
      
      育児で大変なことは、寝返り返りができず泣いているため家事が進まないことや、一人遊びができないことが困っている。一人遊びができるようになるのを期待している。(リビングにサークルを置いている)これからの育児はどんな感じでしょうか。
6ヶ月からの育児で大変なことはなんですか?
寝返り返りができず泣くので家事が進みません。一人遊びもしてくれないので困ってます。
一人座りやハイハイができるようになると少しは一人遊びしてくれるかなと期待してます。(リビングにサークルを買っています)
これからの育児はどんな感じですか??
- fyuzu1247(8歳)
コメント
 
            退会ユーザー
つかまり立ちして色んなところに手を伸ばすので、もっと目が離せなくなりました(笑)
今はつかまり立ちから自分で座れるので、転んで頭を打つことはないですが、つかまり立ちしし始めはおんぶして家事してました。
 
            ゆうママ
7ヶ月半です。
うちはまだハイハイとかひとり座り出来ないので、ひたすら寝返りでゴロゴロ転がって行くので常に鬼ごっこ状態です!
- 
                                    fyuzu1247 転がるのも恐いですよね(;´Д`) 
 ゲージに入れとけば放置できるかなぁと思ってますが
 だめかな- 5月30日
 
 
            退会ユーザー
その子によっては、1人遊び嫌い、ママと一緒に遊びたい、サークルに入れると出られないからギャン泣きなどあります。
うちはサークルはないですが大きめのボールプールがあって、そこに閉じ込める(ファスナー閉める)とギャン泣きです。
ズリバイ以降、動けるようになるとどこにでも行く、手に取れるものは全て引っ張ったりひっくり返したりするので、低いところに物置けません。
ティッシュやゴミ箱も荒らされるので高いところに置かないと。
更に歩けるようになったら、どこでもよじ登る、悪知恵働くので手近にある台になるもの(子どものイスとか)を持ってきて高いところの物を取る、タンスの中のものを全て出される、TVのカード(差し込まないと受信できないやつ)を1日何十回も抜かれるなどなど。
とにかく思いつくまま行動します!
- 
                                    fyuzu1247 いろんなものへの興味がハンパないんですね(‥;) 
 今は、とにかくすぐ泣いて呼ばれるのがしんどいんですが、
 一人で遊んでくれはするけど目が離せないというのも困りますね(>_<。)
 ゴミ箱とか上に置く場所ないです…こまったな- 5月30日
 
- 
                                    退会ユーザー 泣いても動かない時期は、その時は大変と思いますが後々考えると『楽だったな。あの頃に戻ってくれ』と思うこと多々あります(笑) 
 うちの子はほんと酷いですよ💦
 落ちてるゴミ食べたりもしますしね😂
 うちはカラーボックスを棚代わりにしてたんですが、毎日何度も中身出されるので扉付きのローボード買いました😥
 うちもゴミ箱置く場所リビングにないので(棚の上は見栄え悪いし)、リビングから続いてる階段に置いてます💦- 5月30日
 
- 
                                    fyuzu1247 あぁなるほど(>_<) 
 その時その時の大変さがあり、振り返れば「あのときは良かったな」と思い出す…という感じですね。たしかに、生後間もない頃はほんとにしんどかったけど、今思えばねんね期は楽でした。
 しっかりロックできる棚でないとダメですね
 ゴミ食べちゃうの困りますね
 話はそれますが、その頃にはほ乳瓶やおもちゃ消毒するとか関係ないですね、だってゴミ口に入れちゃうなんて(‥;)- 5月30日
 
- 
                                    退会ユーザー うちは5ヶ月からオモチャを口に入れたり始めたので、そこから消毒やめました! 
 食器とか哺乳瓶消毒しても、そんなことされたら意味ないですからね😂
 最近は何でもハイ!っていうかけ声と共に色々(オモチャ、ゴミ、口から出したご飯など)手渡してくれたり、お片付けできるようになったり賢くもなってはきているんですが…悪知恵:賢さが9:1ぐらいの割合です😱笑- 5月30日
 
- 
                                    fyuzu1247 そうなんですね 
 うちは指吸いやおもちゃ舐めたりしてますが、まだほ乳瓶だけは消毒してます。おもちゃなんて洗わないしヨダレまみれで汚いですけど…意味ないですね
 
 悪知恵も「知恵」ですから物への執着とか、イタズラとかも脳の発達として大切なことなんですよね
 でもお世話するのはほんとに大変ですよね(..;)- 5月30日
 
 
            退会ユーザー
うちはつかまり立ちばかりしてるので転ばないか目が離せないのと、後追いが激しいのでトイレもゆっくりしてられないですw
家事は寝てる間か抱っこ紐してしてます。
- 
                                    fyuzu1247 これから後追いがありますね(>_<。) 
 やっぱり寝てる間か抱っこですよね
 肩が凝ります(泣)- 5月30日
 
 
            退会ユーザー
一人遊びはずーっとしてくれるのでその点は助かるのですが、オモチャで遊ぶだけでなくテーブルに登ってその上に立ったり、テレビを動かしたり、ソファに登ってみたり…で、少しずつ危ないこともしだして目が離せません(>_<)w
- 
                                    fyuzu1247 いまはとにかく泣いて呼ばれるのでしんどいので、 
 どんな形であれ一人遊びしてるれるとありがたいんですが
 多動になるとそれはそれで目が離せないということになるんですね…- 5月30日
 
 
   
  
fyuzu1247
私自身、頭が重かったのかすぐ後ろに倒れるから目が離せなかったと言われたのを思い出しました。
おんぶで家事は肩がこりますね(泣)