※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mama
子育て・グッズ

ひらがなを覚える・教えるについてお聞きしたいのですが皆様はどの様に…

ひらがなを覚える・教えるについてお聞きしたいのですが皆様はどの様にお子様に教えていますか?

ただ、ひらがなを覚える気が全くありません。
読める・書ける文字もあります。
文章を読んであげるとその通り読みますが、聞いた事を言っているだけな感じです。

学習障害や病院へ相談などのコメントは求めていません。

皆様がどの様にお子様に教えているのか参考までにお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく読み聞かせです!
絵本は毎日☺️
あと看板やメニューなど目についたものを読み上げる習慣があります。
お子さんはひらがなに興味ありますか?好きなアニメやキャラクターの図鑑(子どもが読めるよう平仮名カタカナで書かれたもの)を買ってあげるのも良いです❤️

  • Mama

    Mama

    絵本はたまにしかよんでないです💦

    ひらがな…というか、文字に興味がないみたいで、数字や形など他のものには興味があるのか進んで自分からやるのですが😣

    文字の話になると嫌がるので少しづつやってみます😭

    ありがとうございます🙇🏻‍♀

    • 4時間前
ナツ花

興味のあるものに絡めて教えてました(*•᎑•*)
上の子は、車からアルファベットとカタカナ、数字を先に覚えました😊
下の子は恐竜と昆虫から、やはりカタカナから覚えました(*•᎑•*)

平仮名は、お友達に手紙書くときが1番おぼえました😊

  • Mama

    Mama

    ありがとうございます🙇🏻‍♀

    車や恐竜のなどの興味があるものは覚えるのですが、聞いた言葉を覚えているみたいでいざ読んで?書いて?ってなるとわからないみたいなんです😰

    手紙なども見本を見ながらだと書けるのですが(手紙に限らず文字を書く時は見本をみながらだと書ける)いざ見本なしで書いてみてってなるとむずかしいようです😓
    でも、最初はこんなものですかね?💦

    • 4時間前
ママリ

長女は覚える気全く無くて、興味も示さないし教えようとすると分からなくて怒るし…って感じで💦💦
1番興味を示してくれたのはお買い物のメモを書いて!とお願いした事です✨
ひらがな表見せながら、スーパーで買うものを書いてもらいました!
実際それを持って一緒に買い物行くと喜んでくれました😆

  • Mama

    Mama

    興味もってくれないと難しいですよね😰

    それ良さそうですね!
    参考にさせていただきます🙇🏻‍♀

    • 4時間前
はじめてのママリ

上の子のときは100均とかに売っている、ひらがなのドリル、お風呂場に貼れるあいうえお表から始めました🥺‪💡‬一緒にやって見る!お風呂場で「あ」はどーれだ!とか、指差しで好きな物の名前をたどったりとか🎶
年中さんくらいは、その程度しかしてないです✨
遊びの流れで、あいうえおに触れられたらいいなぁくらいでしたが✨

あとは、お友達と手紙のやり取りのブームが年長さんの時にあって、興味が出てきた!ってのはありました‪💡‬

  • Mama

    Mama

    興味持ってもらえればいいんですけどね😰

    やはり手紙とかいいですかね🤔
    少しづつ始めてみたいと思います!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀

    • 1時間前
ままり

基本は公文で学習してますが、このひらがななんだっけー?どうやって書くんだっけー?って聞かれたら教えてます😊
あとはテレビつけてて自然と字幕で覚えました🤣

  • Mama

    Mama

    字幕いいですね!
    よく映画見るのでやってみます!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

何歳のお子さんですか?

ひらがなの読みは年中で書きは年長でできるようにかってきたかなって感じです^ ^(現在、年長ですが書きは完璧ではないです!)

読みはお友達のお名前や、散歩中に車のナンバーを読みながらあるいたりしてました!
書きはお友達とお手紙交換するようになって書くようになったタイミングでDAISOとかでドリル買ってきてやるって感じですかね^ ^
あと、私が教えると甘えが出るし私もイライラしちゃうので、学研やってます!外部に委託しました😛

  • Mama

    Mama

    自分の名前は書けます!
    友達の名前も読めます!
    車のナンバーの読みも良くやるのですが、なかなかで😅

    外部に委託したら結構違いますか?
    私の友達に相談しても結局は外部に委託しな!で終わってしまって😅
    悩んでます😅💦

    • 1時間前
にじのはは

上の子は、幼稚園の時にお手紙交換が流行ったタイミングでひらがな書きたい欲が出たので、そこで"あ"はこう書くよ、くらいで教えてから、ひらがな→カタカナで覚えました😊
お風呂とかトイレにあいうえお表張ったりとか、おしゃべり図鑑でも色々覚えたみたいです…基本私は放置ですかね😅

入学してからは、書き順とか綺麗に!とかは言ってますが、未就学の時は勉強やりたかったらやればいいってスタンスでした。

はじめてのママリ🔰

スマイルゼミで勝手に覚えてくれました。

ママリ

何歳のお子さんか分かりませんが、小学生になったら習うことをわざわざ無理やり教える意味はないので覚える気がないなら別に覚えなくていいと思いますよ!

マママリ

うちも他の方のコメントにあった100均のひらがな表でお風呂のときクイズやってます
他に絵本を指差ししながら読んだり、子供がSwitchのたまごっちのプチプチおみせっちやりたいらしくてその販売日にむけて自分からやる気出してる感じです😅