
幼稚園や保育園で、子どもがみんなと同じ行動を取れるのは何歳頃からでしょうか。また、先生から発達について指摘されるのはいつ頃ですか。
幼稚園や保育園で、例えばお絵かきの時間や体操の時間などみんなで同じことをするとき子どもが立ち上がってどこかに行ったりみんなと違う遊びばかりしようとするのを先生から指摘されるのって何歳くらいからですか?🤔
おかあさんといっしょなどを見てても、結構な人数のお子さんがみんなと一緒に踊らなかったり、みんながお座りしてお兄さんやお姉さんのお話を聞く場面で立ち上がって脱走するお子さんがいますよね。
おかあさんといっしょに関してはいつもと環境が違うからそういうお子さんも多いかもですが😅
子によるかもですが先生の言うことを聞きつつみんなと同じ行動をちゃんと取れるのはいつ頃で、逆にみんなと違うことばかりして先生から発達に揉んだありかもと指摘されるのっていつ頃なんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの園は年少の半ばくらいに
まだその調子だと
加配ではないけど
その子に先生が1人とられるので
発達疑われる対象な気がします🤔
私はプロでもないんでもないのですが💦

ママリ✴︎
年少くらいからですかね🤔

はじめてのママリ🔰
仰る通り、環境って大きいと思います!
園では毎日のことで、先生の話をきちんと聞けるものの、習い事に行き始めたら全然ダメで、けどそれも最初のうちだけってパターンあります😊
なので、指摘されるとしたら、その環境による慣れを考えても「さすがにもう指示を聞けるはずの頃よね?」って頃になっても指示が通らない場合じゃないかなと思います🤔
年齢的には3歳以降で、今年の4月に入園したてなら、夏頃が目安になるんじゃないでしょうか。

はじめてのママリ🔰
うちの息子結構手がかかる方で早生まれ年少入園で最初は大変でしたが夏までに落ち着けば大丈夫と先生に言われ、本当に夏くらいに落ち着きましたよ😂
なので私も他の方と同じく、夏くらいだと思います!

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます😭✨
大体年少さんくらいからなのですね!
娘は3月の早生まれで今は週数回プレ幼稚園に通ってますがもう3歳近い他の子たちと比べたらまだまだできないことがたくさんだし、今の段階ではジッとしないといけない場面なのに途中で脱走したりイヤイヤもあったりで大変です💦
プレ幼稚園は4月から通い出したばかりだし週数回しか行かないのですが少しでも先生やお友達を見ながら学んでくれたらなと思います🥲❣️
コメント