
コメント

退会ユーザー
時間によっては勤務の交代の時間が近くて引き継ぎ→先生探しとかやってると時間かかるしその日聞けずじまいになって結局忘れられてとか有り得るので、患者さんが自分で聞けるチャンスがあれば直接聞いてもらうように言われるのかなと…一応看護師さんも先生に会えたら言ってくれることも多いとは思いますが…
先生って探してる時に限って居ないんですよ…
退会ユーザー
時間によっては勤務の交代の時間が近くて引き継ぎ→先生探しとかやってると時間かかるしその日聞けずじまいになって結局忘れられてとか有り得るので、患者さんが自分で聞けるチャンスがあれば直接聞いてもらうように言われるのかなと…一応看護師さんも先生に会えたら言ってくれることも多いとは思いますが…
先生って探してる時に限って居ないんですよ…
「産婦人科・小児科」に関する質問
障害者医療証について教えてください。 いつも病院に行く時、月に1回は窓口でそれを出しています。 先月から切迫早産で入院しています。 私が入院している大きな病院は退院後にまとめて払うことも可能ですが、入院前に1…
子どもの口呼吸が気になり耳鼻科にいくと、アデノイド肥大の疑いがあり大きい病院にいきました。 アデノイドの手術は9歳だからできないと言われました。そこまで大きくないとのこと。ただ口呼吸が気になるなら扁桃腺がち…
赤ちゃんが入院することになり採血にいったのですが 帰ってきた時に服が病院で用意される服にかわっていました。 さきほど肩のスナップボタンに10本近く髪の毛がはさまってて抜けており、娘の髪の毛、、?となったのです…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。そういう事情があるとは知りませんでした。
看護師さんが、体温時に心音など診てくれて、パソコンに触れてるので、パソコンを通して、看護師さんや担当医の方と情報共有してるんだと思ってました。
担当医の方が部屋にいらっしゃったら、看護師さんから言われたことをお伝えすれば良いということですね。
退会ユーザー
PC通じてのやり取りもあるんですが、お医者さんたちは連絡来すぎて見落としたり捌ききれないこともしばしばなんです🥲
そうですね、お部屋で先生に会えたらお伝えして、もし先生に会えなかったらまた看護師さんに(先生に会えなかったよってことも含めて)お伝えするのがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
うちの子以外にも診ていらっしゃるお子さんもいらっしゃいますし、入院患者以外にも、外来の診察もあり、大変ですよね。
入院してから、午前中に一度、来られて様子を聞かれるので、お答えしてます。
ただ担当医は、心音など診られていかれないので、きちんと看護師さんから伝えられたことはお伝えして、ゼエゼエしていることや心音を診て貰えるようにお伝えしようと思います。