
コメント

退会ユーザー
時間によっては勤務の交代の時間が近くて引き継ぎ→先生探しとかやってると時間かかるしその日聞けずじまいになって結局忘れられてとか有り得るので、患者さんが自分で聞けるチャンスがあれば直接聞いてもらうように言われるのかなと…一応看護師さんも先生に会えたら言ってくれることも多いとは思いますが…
先生って探してる時に限って居ないんですよ…
退会ユーザー
時間によっては勤務の交代の時間が近くて引き継ぎ→先生探しとかやってると時間かかるしその日聞けずじまいになって結局忘れられてとか有り得るので、患者さんが自分で聞けるチャンスがあれば直接聞いてもらうように言われるのかなと…一応看護師さんも先生に会えたら言ってくれることも多いとは思いますが…
先生って探してる時に限って居ないんですよ…
「産婦人科・小児科」に関する質問
5歳男児 中耳炎になり抗生物質と咳止めを処方されたのですが、牛乳と混ぜて飲ませたらあまりの不味さに嘔吐してしまいました😂 薬の味が分からなくなる飲ませ方ってあるでしょうか…? 本人はバニラアイスに混ぜたいと言っ…
3人目妊娠中でもうすぐ出産を控えています🤰 この前出産前に義母と子供達とランチ行ったのですが義母から義妹(娘)が... 〇最近暑いしミルクを冷蔵庫で冷やして飲ましている 〇残したら次のミルクの時間までは冷蔵庫で保…
至急教えてください🚨 上の子なんですが 先週土曜日海に行き、夜20時頃帰ってきてから 発熱。 熱中症かなと思い身体冷やしたら 少し楽になり、寝ました。 翌日朝マシになるが、夕方発熱。カロナール飲む。 月曜日も朝熱…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。そういう事情があるとは知りませんでした。
看護師さんが、体温時に心音など診てくれて、パソコンに触れてるので、パソコンを通して、看護師さんや担当医の方と情報共有してるんだと思ってました。
担当医の方が部屋にいらっしゃったら、看護師さんから言われたことをお伝えすれば良いということですね。
退会ユーザー
PC通じてのやり取りもあるんですが、お医者さんたちは連絡来すぎて見落としたり捌ききれないこともしばしばなんです🥲
そうですね、お部屋で先生に会えたらお伝えして、もし先生に会えなかったらまた看護師さんに(先生に会えなかったよってことも含めて)お伝えするのがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
うちの子以外にも診ていらっしゃるお子さんもいらっしゃいますし、入院患者以外にも、外来の診察もあり、大変ですよね。
入院してから、午前中に一度、来られて様子を聞かれるので、お答えしてます。
ただ担当医は、心音など診られていかれないので、きちんと看護師さんから伝えられたことはお伝えして、ゼエゼエしていることや心音を診て貰えるようにお伝えしようと思います。