
コメント

はじめてのママリ🔰
時間によっては勤務の交代の時間が近くて引き継ぎ→先生探しとかやってると時間かかるしその日聞けずじまいになって結局忘れられてとか有り得るので、患者さんが自分で聞けるチャンスがあれば直接聞いてもらうように言われるのかなと…一応看護師さんも先生に会えたら言ってくれることも多いとは思いますが…
先生って探してる時に限って居ないんですよ…
はじめてのママリ🔰
時間によっては勤務の交代の時間が近くて引き継ぎ→先生探しとかやってると時間かかるしその日聞けずじまいになって結局忘れられてとか有り得るので、患者さんが自分で聞けるチャンスがあれば直接聞いてもらうように言われるのかなと…一応看護師さんも先生に会えたら言ってくれることも多いとは思いますが…
先生って探してる時に限って居ないんですよ…
「産婦人科・小児科」に関する質問
上の子の断乳をしようとおっぱいに絆創膏を貼って過ごしていたら2、3日前くらいから乳首周りがジクジクして黄色いかさぶた?や絆創膏を貼り続けたあとみたいな独特な臭いがし始めました💦 (一昨日取り替え忘れたので自業…
BCGワクチンの跡が全くないです💦 次女が先週BCGワクチンをやって来ました。 売った直後からもう直ぐに消えそうな感じで薄かったです。 現在は、ほんとに打ったの?って感じで全くないです。 地域では、とても有名な小…
教えてください! 感染性胃腸炎の家族との服、洗濯はいつまでわけますか? 感染3日目に着用していたもので、吐物や便の付着はないです。 昨日まで分けて洗っていましたが、面倒になってきて… みなさんいつまで分けて洗っ…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。そういう事情があるとは知りませんでした。
看護師さんが、体温時に心音など診てくれて、パソコンに触れてるので、パソコンを通して、看護師さんや担当医の方と情報共有してるんだと思ってました。
担当医の方が部屋にいらっしゃったら、看護師さんから言われたことをお伝えすれば良いということですね。
はじめてのママリ🔰
PC通じてのやり取りもあるんですが、お医者さんたちは連絡来すぎて見落としたり捌ききれないこともしばしばなんです🥲
そうですね、お部屋で先生に会えたらお伝えして、もし先生に会えなかったらまた看護師さんに(先生に会えなかったよってことも含めて)お伝えするのがいいと思います!
はじめてのママリ🔰
うちの子以外にも診ていらっしゃるお子さんもいらっしゃいますし、入院患者以外にも、外来の診察もあり、大変ですよね。
入院してから、午前中に一度、来られて様子を聞かれるので、お答えしてます。
ただ担当医は、心音など診られていかれないので、きちんと看護師さんから伝えられたことはお伝えして、ゼエゼエしていることや心音を診て貰えるようにお伝えしようと思います。