
コメント

はじめてのママリ🔰
使ってます!
新生児の頃に泣きがひどい時に1回使って、それから歯並びのこととか気にして使ってなかったんですが、3ヶ月頃からまた使い始めました😂
出先でグズった時と、昼間抱っこで寝て布団に置いた時に起きるのでその時におしゃぶりして寝させてます!
使えるものは使っていこうと思ってます🥹

退会ユーザー
上の子は少し早産だったのですが保育器の中で二日目から使用されてました!
で、生後2ヶ月からうちでも使い始めました😊
起きてる時間=泣いてる時間で、昼夜逆転もあって本当に辛くて藁にもすがる思いでおしゃぶり買いました。
結果的にはめちゃくちゃ助けられて、お出かけも怖くなくなりました✨
夜泣き知らずでしたしゆったり育児ができました。
下の子もぜひおしゃぶりっ子に!って思って退院後の生後5日くらいから同じタイプのおしゃぶりを与えましたが拒否😇指しゃぶりタイプの子でした。
おしゃぶりは捨てられるけど指は捨てられない!卒業大変!と思って2ヶ月くらい頑張りましたが拒否、親指しか勝たん状態だったので諦めました🤣
-
ういはは
なるほど、、
おしゃぶりは捨てられるけど指は捨てられない、、
その考えはなかったです!!!✨️
出っ歯の心配していましたが、指で卒業先延ばしよりおしゃぶりで強制終了出来る方がいいですね!!- 5月20日

ゆか
うちは3人いますが、おしゃぶりの必要性を感じなかったので使いませんでした🙂
-
ういはは
出っ歯になる心配があって買うか買いまいか悩んでるんですよね🥹🥹
- 5月20日

まぁみ
使ってました😊✨寝かしつけの時に使い、今では、自分の指でチュッチュしてるのでつかわなくなりました💦
3ヶ月ごろから使用しました✨
-
ういはは
3ヶ月頃か、、
それまではいらないですかね?🧐- 5月20日
-
まぁみ
お子さんによると思いますょ✨おしゃぶりも色んな種類があるので🤔👶ちゃんの安定変わりですょね✨
- 5月20日

いちごみるく
4ヶ月から使ってます!
新生児のときは上も下も吸わずだったので吸えるようになったころにさせてました!
理由は1人で寝付けるからです!
1歳半で我が家卒業と決めてるので1歳2ヶ月頃から何月でおしまいねと伝えて1歳半でハサミでおしゃぶりきって吸えなくして「壊れちゃったの。ぽいしようね」って捨てさせてます!
-
ういはは
ハサミで切る、、!!
強硬手段かっこいいです✨️- 5月20日

はじめてのママリ👧🏻
うちは1ヶ月頃から使い始めましたがおしゃぶりが下手なタイプの子で上手に吸えず、ずっと指しゃぶりしてます🥲
今じゃおもちゃボックスにおしゃぶり入れてるとケース外して〜と渡してきてカミカミして遊んでます🤣
-
ういはは
まさかの吸うものじゃなくて歯固め🤣🤣
- 5月20日
ういはは
確かに。。
使えるものは使わなきゃですよね🥹✨️
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりより指しゃぶりの方が歯並びに影響あるみたいって助産師してる友だちが言ってたのでもう気にせず使ってます🥹