※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもを「くん」「ちゃん」と呼ぶ親について、自分もそうしていることに気づきました。周りのママたちも同様の呼び方をしているか、どう思うか知りたいです。

人との会話に自分の子を「くん、ちゃん」付ける親はヤバい、とスレッズで見かけて、わたしヤバいんだと自覚なしでした...

名前呼び捨てとか、うちの子とかって大体は言いますがたまにぽろっと〇〇くんって言っちゃいますし、特に気にしませんでした。
周りで会話の中にくんちゃん付けしてるママさん見かけたことありますか?実際やばいなって思いますか..?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

友達は全然そんな感じですし、なんとも思わないです!みんな自他共に認める親バカです🤣
保育園のママとか、大して仲良くない人が言ってたらちょっとクセありそうだなーと思っちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに友だちは気にならないですけど、他のママが言ってたらん?とはなるかもです..
    そういうふとした言葉も印象のうちなんですねやはり🥺

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ言ってしまいます😥
保育園の連絡帳にもくん付けです🤣
やば親ですかね、、、🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳は最終的に家庭で保管するものだしわたしはいいと思いますよ🥺
    お互いやば親だったんですかね😂

    • 5月19日
はじめてのママリ

全く気にしていませんでした😂
上の子は呼び捨てですが、下の子はどうしてもちゃん付けになってしまってます、、周りのママさんも普通にいるので全然思ったことなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いますか!
    自分浮いてたのかなって思いました🥺💦
    今度わたしの周りにもいらっしゃるか少し意識して聞いてみようと思います👂

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

会話で
くん、ちゃんっていうのは
いつものクセみたいなので全然気にならないんですけど

LINEの文章で
自分の子を〇〇ちゃんは
って言ってると
ん?とは思います😂😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あぁ〜..たぶん、LINEでは言ってないです多分..笑
    あやふやなのが怪しいですね🤣

    • 5月19日
🥟

1人だけいました😂
ぽろっとだけなら出ちゃっただけかなってわかりますが、その人は誰と話してても、〇〇ちゃん、だったので、やばいなっていうか、ちょっと違うなって思ってました🥹💦
実際に超絶過保護だったのでお察しって感じです😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに常に会話でもそう呼んでると引っかかるかもです🤔
    でもきっともっと少ない頻度でもそう感じる方もいるでしょうし、私もちょっと気をつけた方がいいかなって思いました💦

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

子供の年齢にもよるかもですね
幼児なら、そういう親もいるか…って思います
小学生くらいからは、ん⁉︎って思っちゃいます😅
それ以上だとはっきり違和感覚えます💦
ただ、たまにポロッと出ちゃうだけなら別にヤバいとは思わないですけどね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少さんです!
    微妙ですよね😅
    家でもそうなので外でもついつい、しかも無意識なことも多い気がします💦

    • 5月19日
さしみ

たまーに自分の子をくん、ちゃん呼びしている方がいらっしゃいます
ラフな感じ(お迎えの時に会って話すぐらい)とか、ぽろっと言っちゃったんだな〜みたいな場面ならそこまで気になりませんが、懇談会みたいなクラス全体で話す時は気になります🤔

やばいというか、TPOあんまり気にしないのかなー?私とは違うんだなって感じますし、実際その手のお母さん&お子さんには迷惑かけられたのであまりいい印象ないですね💦
(もちろんみなさんがそうだとは思ってません!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ😭
    先週懇親会があって、雑談の時間でしたが一回か何度か無意識ですが言っちゃってました😭
    昔保育のお仕事をしてたからか、我が子でも呼び捨てることは少なく、なんかもう癖になってしまってます🥺
    そう感じる方もいらっしゃいますよね💦
    時によっては気をつけた方がいいかなと思い始めました🥺💦

    • 5月19日
  • さしみ

    さしみ

    雑談の時間ならそんなに気にしないです!
    なんというか、全員が注目している中での発表?みたいな、お喋りとは違う雰囲気の中で言ってる人が気になります🤔

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    それは確かに空気がちょっと違いますね😳
    私緊張しいなので、意識して逆に変なこと言っちゃわないか気をつけます😂

    • 5月20日
ぽにぽに

私は会話の中でくんちゃん付はあだ名みたいなものと同じ認識で普段の呼び方だと思うので気にならないのですが、その子と初めて会う時とかに親が「娘の山田花子ちゃんです」みたいに紹介してると、え?って思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コーヒー吹き出しちゃいました🤣
    たしかに初対面の紹介でそう言われたら一瞬止まっちゃいそうです😂

    • 5月19日
ママリ

特に下の子が0歳、1歳ぐらいのママさんは下の子をちゃん付けで呼んでる人たまにいますよ!
あーちゃん、ひーちゃん、そうちゃんのように相性にちゃんをつける人も多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上下の子ともあだ名はあって、ママ友の会話の中ではついそう呼んでますね🤔
    最近は年少息子のことを懇親会の雑談中にぽろぽろくん付で呼んでしまって😂
    いろんな感じ方の人もいるし、意識しすぎずでも多用はしないよう気をつけていこうかなと思います🥹

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

全然気にしないです!
それより、夫のことを旦那さんと呼んでる方が、ん??となります😃

🍅

まだ呼び捨てに抵抗があって、ちゃん付けしちゃってますがよそはよそうちはうちであんまり気にしてなかったです😂😂

となりのトモロ

友達は普通にくん、ちゃん付けですが何も思いませんよ😊
ただ二十歳すぎの子供に対して親がくん、ちゃん、付けて話してたらおやおやって思いますが笑

ちちぷぷ

わたしこれめちゃ気になります。
会話でも、園でのノートでも、、。懇談会とかで自分の子をちゃん付けしてると引いてます😅普段そう呼んでいても人前では気をつけるべき、、だと思う私は古い人間でしょうか。
自分の夫を「旦那さん」と言う人も同じく引きます、、