
子どもが幼稚園では給食を完食する一方、家では偏食が目立ち、特定の食べ物しか食べません。夜ご飯に手作りの料理を出しても食べないことが多いのですが、食べるものだけをローテーションで出すべきでしょうか。
偏食?食べムラ?どうしたらいいですか?🥹
幼稚園に行っていて、給食はいつも完食するみたいです。あまり好きでなさそうで残してるものも、先生があーんしてあげると食べるみたいです。
でも家では、食べてみても咀嚼してべーっと出したり
ぺろっとして終わりだったり、最初から手を付けなかったりが殆どで、決まったものしか食べません。
唐揚げ、うどん、ラーメン、納豆、カレー、ウインナー、味噌汁、ご飯、そぼろ、ハンバーグ、ポテト、親子丼、他人丼など
あとは果物は絶対食べます。(笑)
朝昼は適当なので、せめて夜は手作りできちんとしたご飯をと思い色々出したことの無いご飯も最近は出しますが、家では食べません。
もう余計なことをせずに、食べるものだけローテーションで出せばいいでしょうか?🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

ままくらげ
給食は完食、家でもそれだけ食べてたら十分だと思います🥹
しかも果物が食べられるなんて花丸ですよ☺️
我が子、遂に完食できないまま卒園してます😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
本当ですか😭
ということは食べるものだけでローテーションでいいですかね💦
作ったのに食べないというのが勿体なくて🥹
ままくらげ
我が家も小学生にも関わらずいまだに偏食なので
基本的に食べてくれるメニューや食材のローテーションです☺️
その月齢ならママリさんもお子さんも頑張ってます👏
食べない食材は大人用のおかずとして出しつつ、たまにこそっと盛り付けてみたり、お子さんが興味を示したら食べさせる形で良いと思います✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭✨️
小学生になれば何でも食べるように…と思っていたのですが、やはり子によるんですね😱
少しずつ頑張ってみます🥺
すごく気持ちが楽になりました!
ありがとうございました😆