
【免許返納しない親(高齢者)に寛容な夫】義母は74歳、地方に住み確かに…
【免許返納しない親(高齢者)に寛容な夫】
義母は74歳、地方に住み確かに基本的に車が必要なエリアです。
が、バスもありますし、タクシーも助成金で福祉価格で乗れる、なんなら高齢者向けのスクーター?でも事足りるはずです(ド田舎ではない)。
義母は以前てんかんでドクターストップがかかっていた時も、夜道で目がかすむ(ほとんど見えていない)時も、頻度を多少減らすくらいで普通に運転していました。
当時軽い自損事故を起こし、近くに住む子ども(夫の兄弟)と謝罪に行ったりもしています。
今は薬のおかげでドクターストップはかかっていないものの、相変わらず運転は危なっかしい義母。
今度新車を買うらしく…
運転を控える気はさらさらないようです。
上記の状況でも『仕方ないよね~』とヘラヘラしている夫に腹が立って仕方ありません。
今日も福岡で、下校中の小学生に高齢者が突っ込む事故がありましたよね。
私たち家族が住んでいるエリアと似ていたので『電車もバスもスーパーも大型ショッピングセンターもあるエリアだし、私らは将来ちゃんと免許返納しようね』と話すと夫は『高齢者だとしても運転が楽しいのだから、車を取り上げるのは可哀想!』との事。
『じゃあ私たちの子どもが高齢者の運転事故に巻き込まれても同じこと言えるの?』と尋ねると『それは子どもが可哀想』と支離滅裂。
…意味が分かりません。
きっと夫は一生変わらないのだと思います。
人は変わりませんからね。
(夫が高齢者になり運転が危うくなったら、私が免許証や車の鍵を隠します)
が、どうにも私の気持ちの整理がつきません。
どう気持ちに折り合いをつければ良いのでしょうか…
なんでも良いので助言いただけると有難いです😭😭
長文読んでくださり、ありがとうございました!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
辞めさせたとして
その後の通院や買い物などの面倒は誰がみるのでしょうか?
辞めさせろと言うのは簡単ですがその後の面倒はみられますか?

なあ
免許返納させたあとの変わりの足をご主人やはじめてのママリ🔰さんが今までと変わらない生活でサポートできるなら返納しろって強く言えるけどサポートできないならなにも言えない、言わない方がいいって思いますしわたしもご主人と同じ反応します。
わたしが毎日病院つれていきます!お義母さんが買い物いくときはお供します!出掛けるときも送迎しますって言えるならお義母さんにそう説得して納得させていったらいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
上の方にも返信した内容と重複してしまいますが、月々お金(目安月10万円)を振り込むのでそれでタクシー使ってみませんか?は乱暴ですかね…
遠方にいるので、お金の支援は惜しまずできればと考えていますが、当事者からしたらお金の問題ではないのでしょうね…- 2時間前
-
なあ
タクシーは東京みたいにさっと止めれる地域ですか?
バスも10分間隔で来るような地域ですかー?
今まで車でさっといけるところがタクシーやバスを使うことによって待つ手間がかかります。 金渡せばいいだろってことでもないんですよ……- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
タクシーは東京みたく多くはありませんが、車で3分のところに大きなタクシー会社があります。
で、福祉価格利用すれば、近距離(車で10分圏内)なら約300円で利用できるそうです✨
バスはあまりないですね🤔
重ねてのお尋ね恐縮なのですが、逆に車が必要なエリアだと、極端な話死ぬまで車に乗り続けるのが普通なのでしょうか?
ドクターストップ等で車に乗れなくなった場合、やはり身内が今まで通りに車に乗せてあげないと親不孝になるのでしょうか?- 2時間前
-
なあ
車必須だと死ぬまで(入院するまで)乗ります
実家の隣の家のご夫婦はご主人は88.奥さんは91歳で今年亡くなってますが昨年まで乗られてました
うちは母は70ですが乗ってます
父は脳出血麻痺と障害手帳もったので58で早いですが返納してます
強制終了させられない限り乗り続けます
生活できないので……- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
教えてくださり、ありがとうございました!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
ざっと10年間のタクシーと車の購入維持費を計算してみてはどうですか?
自分の親の老いを分かっていないと思います。身体能力や判断能力が衰えていっています。
運転が楽しいと乗っている人ほど怖いものはないです。
好き=上手 ではないですよね。
例えば、手術が好きだしお金も稼げるからと外科医を続けている74歳に手術してもらいたいですか?
私はそういうことだと思います。
運転するには、他人の命を預かっているのと同じだけの責任があると思います。
-
はじめてのママリ🔰
客観的なご意見、ありがとうございます✨
具体的なお話聞けて、とても嬉しいです😭😭
私もはじめてのママリ🔰さんと同意見です。
すごく励みになりました!
本当にありがとうございます!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
私は朝の通勤中、信号待ちで停車しているところで90オーバーのおじいさんに車ぶつけられたことがあります。
しかも逃げて行きました。
ナンバーを覚え通報したので、相手が分かりましたが…。
その時、60代後半の娘さんが謝罪に来られました。私の家族だったら、送迎やお金のことより、そういったことの方が精神的に辛いので、自分は親の老いを認めないといけないなと思います。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
ご主人は近くに住んでいないので、どこか他人事なのかもしれません。
ただ、自覚のない人に免許の自主返納をさせるのは至難の業です。絶対にごねますし、「私は大丈夫」の一点張りだったりします。対して説得する側は「いつか人を殺すかもしれない」というイマイチ現実味に乏しいワードしか持っていません。だからこんなにも高齢者の免許、運転問題が解決しないのだと思います。
私の実家は田舎のタクシー会社ですが、本当に皆さん死ぬまで運転しますよ。自主返納をするのはごく一部の方だけです。私の周りでも、必死に説得して、やっとの思いで本人を警察署に連れて行って返納したという話は度々聞きます。そこまでしないと返納させられないし、そこまでしても無理かもしれません。
ちなみに、返納後も勝手に運転したとか、鍵を隠されたからトラクターの新車を買って運転したとかとんでもない話もあるので、返納したから安心というわけでもありません。めちゃくちゃ奥深い問題です。
この問題は返納前も返納後も近くに住む親族が大変な思いをするので、ご主人だけでなくご主人のお兄様も巻き込む必要がありますね。
はじめてのママリ🔰
バスや福祉タクシーを利用してもらいます。
車で10分圏内で病院、買い物すべてできるので。
上記でかかるお金はうちですべて負担します。
月10万円くらいなら支援できるので…
お金の問題じゃないんですかね…