
コメント

yu
生後1ヶ月〜まとまって寝てくれるようになる4ヶ月頃が一番メンタルがやられました🥲
寝不足ってこんなに精神面に悪いんだなーと実感しましたね🥲
夜まとまって寝てくれるようになったら心に余裕が出てきました😌

ポポ🔰
私の場合ですが、上の子は8ヶ月から1歳になるくらいまでがメンタル的にしんどかったです。
理由は発達について悩みが出てきたからですかね、
保育園に通いだしてから少しずつ発達について悩まなくなりました!
仕事復帰して悩む時間がなくなったといっても過言じゃないかもです😅
-
はじめてのママリ🔰
やはり育児だけではなく、社会と触れ合うって大事ですよね!!
現在2ヶ月なのですね!👶🍀
お二人目ということで先輩ママ尊敬します🥹コメントありがとうございました😌- 3時間前

ちゃんぴ
私は新生児の時でした😂
何もかも初めての中、常に寝不足でオムツとミルク以外で泣かれるとなんで泣いてるんだろうってわからなくて🥺
うちの子は朝の5時から2時間ほど理由もなくギャン泣きだったからすごい辛かったです🥹
1ヶ月過ぎてからは夜通し寝るようになり、育児にも少しずつ慣れてきて楽になりました!
-
はじめてのママリ🔰
夜通し寝るようになるとだいぶ違いますよね!!
日中はワンオペでしたか??
ワンオペが始まったばかりで常に1ヶ月半の赤ちゃんと一緒で癒しもあり、メンタルがどうなっていくのか心配で🥲🥲- 3時間前
-
はじめてママ🔰
わかります…!!!!!!
同じく新生児期辛かったです😭
初めて+寝不足+体がそもそも本調子じゃない+薬使えない+日中ひとりきり のストレスがとにかくヤバイ!
相談相手もいなければ、
「スマホやテレビ、本見てると頭使うから何も見ずにとにかく寝れるときは寝なさい」と私の場合は外野から刷り込まれ、逆にストレス…!!!
授乳〜片付けに1時間かかるのに、寝かしつけて寝たと思うたらすぐ授乳時間て意味わからんかったですよね。
オムツ替えてお腹いっぱいで他に何が?!みたいな…
まとまって寝てくれるとかなり精神的に余裕出てくるのめちゃわかります〜!!!!
お疲れ様でした〜!!!!!- 3時間前
-
ちゃんぴ
1ヶ月経つまでは実家にいました!!
実家にいれば家事はやってもらえたし、見ててくれるから楽っちゃ楽でしたが全て見てもらえる訳ではないし、母と祖母がいるんですがどちらも育児経験者なりの意見があるし、私実母にガルガルしちゃって😂😂
家に戻ってからは日中はワンオペでしたが、慣れ始め〜慣れてからは可愛いと思える余裕が出てきて辛い時もあったけど楽でしたね〜🥺
寝れるってほんと大事だなって思いましたね😂- 1時間前
-
ちゃんぴ
新生児期辛かったですよね😭😭
私、1ヶ月実家にいてそれでもきつかったから里帰りしてない人もっと辛いだろうなって思います🥹
しかも全てにおいて神経質になってるから休みたくても休めないし、よし休めると思ったら赤ちゃん泣くから休めないの繰り返し😂
うちの子はありがたいことに1ヶ月になったら夜通し寝て夜泣きもなかったのでそこら辺から余裕出ました!!
ほんとお互いにお疲れ様でした😂- 1時間前

ゆづまま
2、3ヶ月くらいです😂
冬生まれで散歩しづらい時期で、
その時期車が納車前で出かける
こともできずひたすら家で
2人っきり…
4ヶ月くらいで車も手に入れ、
首も座って出かけやすくなって
からは楽になりました!
-
はじめてのママリ🔰
首が座るのと、外出ですよね!
今私はそれ待ちなんです、やっと一人で車で出てみようと思う時期まで来ました🥹1ヶ月半なのですが
コメントありがとうございます😊- 3時間前

ʕ•ᴥ•ʔ
9ヶ月あたりの3回食が始まるくらいが1番辛かったです。
動き回れるようにもなっていて目が離せなくて辛かったです。
物理的にもですがメンタルも結構しんどかったです。夜泣きも多少あったからかな。
1歳過ぎてからいつの間にかそういう時期は過ぎてました。
-
はじめてのママリ🔰
目が離せなくなるのはこちらもなにもできなくなるので大変ですよね!!
やはりそれぞれの過程で大変さがあるのでどの時期もメンタルしんどいですよね😣
まずは一歳になるまで、楽しみも見つけながら頑張りたいとおもいます!💪ありがとうございます😊- 3時間前

❁s.mama
3人育ててますが3人ともメンタル的にしんどかったのは生まれてすぐ〜ですね💦
SIDSとかもありますし、何より寝不足ですし…
後は私自身ご飯を作るのが嫌いなので離乳食始まってからもしんどかったです( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

はじめてのママリ🔰
3ヶ月からの飲みむら、5ヶ月からの哺乳瓶拒否が辛かったです。体重も増えなくなりこの子生きる意思ないのかな……って本当にしんどかったです。楽になったのは3回食になってよく食べるようになり、夜も通して寝てくれるようになってからでした!

ママリ🔰
生後2.3ヶ月のころ、寝てくれなかったのがほんとにしんどかったです。
ひたすら抱っこ紐つけてお散歩してた記憶ですね…。
どんどん重くなるし、抱っこの寝かしつけも限界を感じて、命懸けで←ネントレしました😂

はじめてのママリ🔰
上の子は6ヶ月辺りから7ヶ月まで寝返り怖くて寝れなくなってそれから寝不足もありメンタルやられました😓
下の子は生まれて1日目から1ヶ月までNICUに入ってたこともあり不安と金銭的余裕もなくなりメンタルもやられてました😥
今考えると金銭面は悩むほどでもなく全然普通の暮らしすればギリギリだけど楽しく暮らしていけるのに
メンタルやられてたからなのか子ども2人を里子や養子縁組しなきゃとか離ればなれになっちゃうとか
なんで里子?と今となってはどういうこと?って感じで
訳の分からないことで悩んで寝れなくてなぜそこまで落ちた?と思います😂

はじめてのママリ🔰
1人目は、新生児期〜3ヶ月が1番メンタルにきました💦
ほんとに寝ない子だったので、、、よく泣くし、、、寝不足も相まってボロボロでした😂
3ヶ月すぎた頃から通して寝たので、楽になりましたよ!☺
2人目は、8ヶ月〜ですね!
後追い酷い子だったので、トイレすら行けなくて辛かったですね😂

ママリ
ミルクを飲まない、ご飯を食べないがダントツしんどくてほんと鬱になりかけました。
はじめてのママリ🔰
ご妊娠されている中コメントありがとうございます!🥹
わかります!!寝不足って精神面にこんなにきついんだ!っていう感じですよね!私はまわりにも優しくできなくて里帰りの親にきつく当たったりしてしまっていました🥲
まとまって寝てくれることがやはり心に直結しますよね!
同じ方がいて安心しました🙇♀️🍀