※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子が音に敏感で、寝かしつけが大変です。上の子も同様なので、どう対処すれば良いか悩んでいます。アドバイスがあれば教えてください。

2人目の睡眠中の音への敏感さについて。

上の子が2歳、下の子が6ヶ月です。
上がいると、下の子は騒がしい中でも寝るよう鍛えられる、などと聞いていましたが…

どれだけ睡眠が取れてなくても、少しの物音ですぐに起きてしまいます。
お昼寝は、布団に置くとより音に敏感になり、床のミシッという音すら立てられないので、抱っこで寝かせています。
静かにしていれば1〜2時間寝ます。

平日の日中は上の子が保育園に行っているので上記のようにしていますが、休日は上の子がいるため無音というわけにはいかず、毎回静かな部屋にこもって抱っこで寝かせるしかありません。同じ部屋じゃなくても声や音で起きるのでホワイトノイズは必須です。

夜は1.2回授乳で起きますが、布団で寝てくれます。
しかし上の子と寝室が同じなので、上の子が夜泣き?寝言?をいうと起きてしまいます。

上の子も音に敏感だったので、姉弟揃って敏感なところが似たんだろうな、仕方ないよな、とは思いますが、本人の睡眠不足が気になりますし、私自身もなかなか休まらず、できることがあればやってみたいと思っています。

同じような方はいらっしゃいますでしょうか?
やはり性質なので受け入れるしかないのでしょうか?

アドバイス等あればぜひ教えてください🙏

コメント

★ha☆

7歳の子ですら下の子が寝てる間、騒がしくして起こしては怒られてるのでそんなもんだと思って諦めてます😂
寝室は分けてるので何とも言えませんがたまに旦那のいびきでモゾモゾするので、黙れ!って言いたくなります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子も悪気はないですしね😭
    黙れ!って言ってないのが優しいです🥊
    今しかない大切な瞬間だと思って乗り切りたいと思います!
    お返事ありがとうございました😌✨

    • 4時間前