

ままり
流れとしてはざっと、、
まずは自ら地域管轄の療育センターで相談予約しました。
受診→診察→親子通園療育→診察→発達検査→診察(検査結果説明など)→親子通園療育→民間療育施設(児童発達支援)へ移行準備→受給者証発行→民間療育施設でした😊
今は民間療育施設(児発)でお世話になってます😌

はじめてのママリ🔰
4歳年中の息子がいます👦
2歳時点で言葉の遅れが気になって、発達支援センターに連絡、2ヶ月後に面談、親子教室(月2回、全6回くらい)に通う。
親子教室終了後に療育に進みました。
自治体によって療育への手順や必要書類(診断書の要否など)がまったく違うようです💦
療育の受給者証を発行するのはおそらく障がい福祉系の部署なので、直接そちらに電話してみても良いと思います🤔
役所内って案外連携取れていなかったりします🥹
コメント