
4歳と2歳の男の子を育てている母親が、上の子の行動に困り、感情的になってしまうことに悩んでいます。どのように対処すればよいか教えてほしいです。
4歳、2歳の男の子を育ててます。
上の子のこと可愛くて、大切にしたい気持ちでいっぱいなのに、保育園の行き渋り(行ってからもなかなか教室に入らない)、できないとすぐにぐずぐずギャーギャーする、気に入らないと泣く、普段保育園を頑張ってくれてるのでありがとうと感謝の気持ちを伝えたり、寄り添って話を聞いてあげても「分からない」「できない」しか言わないので自分にも余裕がなくなり、怒鳴ったり、⚪︎⚪︎のそういうところ本当に苦手!と言ってしまったり、本気で殴りそうになってしまったり、里子に出したいとまで思ってしまいました。
可愛い我が子にこんな感情抱いてしまう自分も本当情けないのですが、みなさんどんな対策されてますか。。
2,3歳の頃は素直な子だったのでギャップでいまとてもつらいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
まだ3歳ですが、わかります…ぶん殴りたくなる時あります😇
3歳なるまでは赤ちゃんみたいなもんだったなー、イヤイヤ期も大変ながらも対応できてたし、
叱らない育児目指しててそれなりにできてました。
息子も穏やかなタイプでした。
でも今はあまりのワガママ、天邪鬼っぷりに、本気でイライラ、叱ってばっかりで!
「いいからママの言う事聞いて!」とか「あっそ、勝手にすれば〜」とか言っちゃいます😔😔
漢方の抑肝散飲んでます!
プラシーボかもですが、多少効果ある気はします。

YRC
3歳児息子も幼稚園への行き渋りが酷く毎朝着替える時に叩かれてます。自分の思い通りにならないと泣き叫ぶ。
言葉がまだあまり出てきてないから余計にお互いにヤキモキして、可愛いのに大好きなのに、怒鳴ったり酷い事を言いそうになったり…同じような感情を持ってしまう時が最近増えました。
入園前まではもう少し穏やかだったのに…
なんのアドバイスもなく共感だけのコメントですみません💦
-
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😣朝の時間のない時とかにされると尚更ですよね。。
きっと、子供たちも子供たちなりに頑張っているんでしょうね。
なにかケアできる方法や声掛けがあれば良いのですが😢- 5月19日

はじめてのママリ🔰
次女にそういう感情出てくる時ありました‥。
我が子じゃないような
そんな不思議な感情になる時ありました‥😭
私はとにかく
自分を洗脳してました。
勝手に次女を妊娠して産んだのは私なのに
私の心が離れてどうする!!!って
意地のようになってました🤣💦
泣き喚く宇宙人のような次女に
「ママは本当に次女ちゃんが大好き。」
「次女ちゃんはママの大事な宝物。」
「次女ちゃんもママから産まれてくれた大切な存在。」
とか
そういう言葉を次女に伝えつつ
自分に必死に言い聞かせてました💦
あの時は
絶対離れん!!私が離れちゃいけない!!
という気持ちで必死でした💦
今では
わけの分からない次女も脱して
私の気持ちも戻って
めちゃくちゃラブラブです!
いつか伝え続けたら落ち着くので
その時期折れないで
どうか自分を洗脳してほしいです‥😣!
-
はじめてのママリ🔰
経験された方のお言葉心強いです。
必ず前の長男が戻ってくると信じて、洗脳作戦やってみます!!- 5月19日
はじめてのママリ🔰
本当に3歳までは赤ちゃんみたいなもんでした…最終的に大人の力でどうにかできてた部分もありましたがいまはもう力尽くでもきかないし、声も昔に比べて倍大きくて言葉も達者でお手上げです。。
今の時期だけなんですかね😣漢方検索して買ってみます!