※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師としての働き方に悩んでいる女性が、職場環境や人間関係のストレス、妊活についての不安を共有しています。心穏やかに働ける職場を求めています。どのような部署で働いているか教えてください。

看護師です。みなさん自分が楽しいと思えるような働き方ができていますか??
私は今まで大学病院→訪問看護で働き、
福利厚生の面の良さのみを考え、1年ほど前に今の病院に転職しました。


病院勤務時代は毎日バタバタと働き、みんなイライラしながらただただ業務をこなすだけで何のために働いているんだろうという感じでした。

2人目が産まれてから今まで働いていた部署とは違う部署に配属され、心身共に無理だと思い退職しました。


その後、ゆっくり患者さんと関われると思い訪問看護に行きましたが、子育て世代は急に休むから困るなどなど、子育ての面で理解をしてもらえず。。(もちろん入職前に、小さい子供がいるから急なお休みなど迷惑をかけると思うと話しています)
3人目の妊活も考えていましたが、訪看では産休育休を取らせる事はできないと言われ😓職場規約にはもちろん産休育休制度については記載されています。

3人目を諦めきれなかったし、これからの働き方の事なども考え訪看を退職しました。




休み希望など福利厚生の面が良い今の病院の外来に転職しましたが、人間関係ドロドロのギスギス。
常に誰かの事をチラチラ見て笑ったりコソコソ言ったり。毎日気持ちが張り詰めてかなり疲れます。

病院の雰囲気はもちろん分かっていましたし、自分が病院に転職すると決めた事なのですが、かなりしんどいです。


悪口ばかり言うスタッフばかりで世間話もできず、仕事に対する楽しさもなく、毎日心を無にして仕事に行っています。




3人目の妊活をそろそろと思っているので、無事に授かれたら早めにお休みに入りたい。。


心穏やかに仕事ができる職場に行きたいです😣



皆さんはどのような部署で働かれていますか?


批判コメントはご遠慮ください。

コメント

deleted user

総合病院で12年働いていまはクリニックです!ぶっちゃけらくだしさいこうです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです🥲ちなみに何科のクリニックで働かれていますか??

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    泌尿器です!

    • 5月19日
萩ママ

介護施設の看護師とかどうですか?

介護施設だとメイン介護士なので、夜勤もないし、看護師以外の人とも世間話とか色々できるかと思います。

現在介護施設で介護士として働いてますが、ナースさんと世間話したりと職種超えて仲良くさせて貰っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    書き忘れたのですが、そういえば訪看で働く前に 短期間施設で働いた事があります。本当に一瞬です。笑
    その施設がすごくブラックで、虐待とかがある施設だと入職してから気づき、すぐ退職しました。

    施設のイメージって利用者さんとゆっくり関われて比較的穏やかに時間がすぎるイメージですがどうでしょうか?🥺
    もちろん利用者さんの人数やスタッフの人数、業務内容などによって違ってくると思いますが💦


    施設もすごく興味があって検討してたのですがタイミング悪く求人が出ていなかったり。。
    オンコールや急変時の対応、看護師人数が少ない中で自分でちゃんと判断して動けるのかなとかいろいろ考えてました😅

    違う職種のスタッフとも話せて仲良くさせてもらえるなんて嬉しいですね☺️

    • 5月19日
  • 萩ママ

    萩ママ

    私がいる所は、虐待防止でカメラついてます😅

    今いる施設はフロアごとに分かれていて、1フロア20名ぐらいなので、比較的関わる時間はあります。
    カルテが電カルなので、ナースさんは、お薬セッティングしに来てくれたり、電カル記入漏れないかの確認という感じで、残業とかもないので、時間で帰れてます。

    オンコールも余程の事がない限りは翌朝までしない様になってます。
    転倒、転落、急変以外は翌日に申し送りって感じです。

    ナースさんが薬セッティングしに来た時にあーだこーだと世間話してます(笑)
    Dr.の訪問診療や訪問歯科があるので、その時は指示貰うのに、同行してます。

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    カメラもついていなかったし、コロナで家族の面会ができなくなった時期だったので、介護も十分にしていなかったりやりたい放題な感じでした。。

    残業なしで定時で帰れるのはありがたいですね🙏
    オンコール当番なんてドキドキします笑
    特養とかサ高住とかいろいろあるので、どこの職場が良いんだろう、、と求人ばかり見ています笑

    • 5月20日
  • 萩ママ

    萩ママ

    第三者の目がなくなったり、コロナ対応でのストレスだったりと、悪循環ですよね💦

    ナースさんは8時17時で帰ってます☺️

    色々見たいからと、派遣や単発バイトで職場に入ってみるのも良いかもしれませんね✨
    実際、派遣さんや単発バイトの方で、正社員なった人居ますよ😆

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、、まさかこんな施設本当にあるのかと思いビックリしました😓

    17時で残業なしで帰れたらありがたいです😌


    なるほど!
    派遣や単発バイトという方法がありますね🥺その方が職場の雰囲気も知れるし良いですよね☺️

    • 5月20日
  • 萩ママ

    萩ママ

    虐待は絶対にダメという前提ですが、虐待されたという事実だけがニュースで取り上げられて、その内部や利用者や患者がどんな人間だったかは取り上げられない世の中なので、内部の事ってそこで働いてる人にしか分からないのは、ちょっと違うなーとニュース見てて思います。

    だいたい16時頃に仕事終わって残りの1時間は、記入漏れの有無の確認、PCに申し送りの内容書く時間って感じで、特に忙しくなければ世間話しに来たりしてますよ😆

    色々な職場との比較もできますし、そこから正社員なった人達は比較して決めたと言ってました☺️
    人間関係も見えてくるし、私もその手があるという事をもっと早く知りたかった1人です🥹

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺違う職種同士でも仲良くできるって良いですね☺️萩ママさんのような優しい職員さんばかりだと働きやすいと思います😭

    たしかに派遣とかだといろいろな職場で経験して、人間関係も見れるし良いですよね🥺
    入職してみないと分からない内部事情とかもありますしね。。

    保育所に預ける関係もあるので、
    もしできそうであれば派遣とか単発バイトで探してみようかなと思います🥺

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

整形・地域包括・脳外科にいました!(過去形ですみません)
意外にも脳外科が一番環境に恵まれていました。
人間関係って大事ですよね!
今は専業主婦してますが、また働こうかなって思い始めてます。
でも、新しい環境に飛び込む勇気が…
何が不安って、やっぱり人間関係なんですよね。
看護師の世界って大変ですよね。
私も心穏やかに働ける職場に出会いたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    脳外科、大変そうなイメージあります🥺
    業務内容が大変でも人間関係に恵まれていると、しんどくても頑張ろうって思えますよね。

    すっごく分かります。
    新しい環境に飛び込むのって、不安と緊張がありますよね。
    この看護師の世界って、人間関係ドロドロなところが多いと思うのですが、良い職場あるんですかね🥲笑
    入職してみないと職場の内部事情は分からないですもんね。。

    また働こうと思えるのすごいです👏
    私はもう、この職場環境の悪い看護師の世界から逃げたいです😂

    • 5月19日