※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

帰省シーズンが憂鬱な同居嫁です。家族が楽しむための準備を私が担うことに不満を感じています。前向きに帰省を迎える方法を知りたいです。

同居嫁です。もちろん義両親や義弟妹、夫ほどは義実家に思い入れがないので盆暮れ正月の帰省シーズンが憂鬱で仕方ないです。

義両親、夫、義妹は帰省する義弟一家や甥姪に何を食べさせてあげようか、どんなことをして楽しませてあげようかと話してますが

どうせ作るの私だし…手料理にこだわるならお袋の味を義母が作ればいいのでは?と思うだけです。実際、帰省してきたらあとは子ども達で遊んでご家族水入らずでどうぞ~といわんばかりにフェードアウトしています😂

義弟の奥さんはまだ未就学児を育ててるので、法事や葬式も何度もスルーできてほんと不謹慎ですけど羨ましいです

自分事として前向きに帰省シーズンを迎えられる神のようなお嫁さんいますか?

なんでそんな風になれるんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

義両親や旦那の祖父母の家に帰省したりは苦だと思ったことはなく楽しいです!でもきっと、地方に旅行へ行く感覚もあるからなんだと思います。
多少なり気は使いますが、、、😅
義両親は隣県にいますが色々行事で顔を出すよう言われたことはないので、逆にじゃあ土日に会いに行こうかな〜って前向きに会えているのかもしれません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ごめんなさい言葉が足りなくて…同居してるお嫁さんで、ということでした。
    でも苦にならず過ごせているのはとてもいいことですね✨

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あら!ごめんなさい!
    旦那の祖父祖母の家に同居されている旦那の叔母が質問者さんと同じ立場の方なんですけど、それはそれはもう大人数の料理、布団を用意してくれて本当にありがたく思います!と同時に自分がするのを想像すると家事量の多さに吐き気がするほどイベントシーズンは忙しそうにされているので、同居しているお嫁さん本当に皆さんすごいなと思います☺️✨

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗私も身近にそのようなお嫁さんがいます。私なら顔に出てしまって最低限のことしかしないとおもうので本当にどうしたらそんな境地になれるのか…自分との違いに悩んでばかりです。聞いてくださり、また優しいコメントくださりありがとうございます。

    • 5月19日