※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中、ママさんに質問です私は再来週妊娠7ヶ月になる初マタです。日に…

妊娠中、ママさんに質問です
私は再来週妊娠7ヶ月になる初マタです。
日に日に大きくなるお腹を見てふと思いました。
「母性」ってなんでしょうか、
私は1歳3ヶ月の時母を子宮頸がんで亡くし父に育てられましたが小学5年生から父が長距離の運転手になるため週6は1人で暮らしてて1日親子の時間がありましたが途中で父の恋人?みたいな女が現れて母親のようなフリをしてきました。その女は離婚してて子供二人いるのに育児放棄で私の家ばかり来ていてたけど私のご飯もろくにつくらず弁当もその日の残りの揚げ物2つだけいれてあとは白米つめただけ
私の親の前では女ぶって母親ぶって私が思春期もあり親をとられるのが本当に嫌で高校2年の時に追い出しました
だけど関係は続いていて去年結婚したらしいです。
私はそんな家庭環境の中母親というものも分からず今妊娠しているけどよく「妊娠したら母性がわく」と聞きますが一体なんなんでしょうか
大きくなっているお腹を見てがんばってるねや大きくなったなあとかこんな服着せいたいなあとかは思いますが可愛いや愛情という感情や心が動かないです
私は母親失格なんでしょうか、結局自分もなったように母親の愛情を子どもに与えれず子どもも私と同じような人生歩んでしまうんでしょうか
どうしたらいいんでしょうか、、心が動く、感情が湧くっていうことも日常的になくて皆どうやって母性が湧いたのかいつ出てきたのか、心は動くのか
本当に分からなくて、、、誰か教えてほしいです、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

可愛いは普通は湧かないみたいですよ

私は大きくなったな頑張ってるなが全部かわいいに収まってたからずっとかわいいかわいい言ってたら普通は大きくなったお腹に対して可愛いは出てこないと言われました
むしろすごいねって

生まれてもないただのお腹見て可愛いは大体の方はならないので気にしなくていいと思いますよ
私の中では母性は生まれてから出てきました

はじめてのママリ🔰

私はごく一般的な家庭環境で育ったと思います。
ですが妊娠中に母性はわかなかったです!
こんな服着せたいなぁもなかったです😂
名前すらギリギリまで考えられなかったくらいです。
お腹の中に命が宿っていることは理解しているけど=自分の子どもという感覚を持つことがなかなかできなかったです。
これが母性かぁって分かったのも子どもが生まれて、マタニティブルーが終わってやっとでした!
それでも私は母親失格と思ったことはありません。
お腹の中の尊い命を育てているだけで母親です。
大丈夫ですよ!!

はじめてのママリ🔰

妊娠中、無事に育つか心配はありましたが、可愛いとは思わなかったです🤔
出産の瞬間も、終わったーとしか思わなかったし、産後も必死すぎて、6ヶ月ごろにやっと余裕でて可愛い可愛い😍と思えるようになりました!
でも、無事に育つか心配だったり、産後必死だったのも母性だったと今は思います!
ママリさんが、頑張ってるね、大きくなったなぁ、こんな服着せたいとか思う気持ちも、立派な母性だと思います🫶🏻

夢

うちは母性まみれの母に育てられました。

自分が妊娠したとわかったとき
もちろん嬉しかったのですが
それよりも恐怖が強かったです💦

まず人生の中で子供を宿すなんて初めてだし、自分以外の何者かが身体の中にいるっていうのが…

母親向いてないのかなー?なんて思ったりもしましたね笑笑

実際生まれても新生児のうちは生かすことに一生懸命で『かわいい』なんて思えなかったです😅まわりが可愛い可愛い言ってるのを聞いて、なんで私は可愛いって思えないんだろう?って思ってましたけど、育てて大きくなるにつれて可愛いと思えるようになりました😄

2人目を3ヶ月前に生みましたが、やっっっぱりかわいい!と思わなかったです😅最近やっとかわいいね〜💕って感じです😂

可愛いって思えるようになるのにも時間はかかるんだと思います😄

大きくなるお腹にがんばってるねって思えるだけで十分母性じゃないですかね❤️

はじめてのママリ🔰

私も母親は蒸発して(のちに父親も蒸発)家族らしきものの記憶はありませんが全然関係ないと思います☺️

皆さんと同じく私も妊娠中の段階では母性は中々湧かないかなぁと思います。
本当に自分が無事に赤ちゃんを産めるのか未知の体験に不安が8割くらいで残りはお金の事や産まれた後必要な物など現実的なことしか頭にありませんでした。

大丈夫だろうか、ちゃんと母親になれるのだろうかと今悩んでいらっしゃる時点で不安を抱えている私や皆さんと同じ妊婦さんなのではないかと思います☺️

それは家庭環境が複雑だったからだとお思いだろうかと思いますが、そうではなく未来の事を真剣に考えている他のママさんと変わりありません。

あずさママ

幼少期からよく頑張ってこられましたね。

母性っていう映画はご覧になったことありますか?
私は普通の家庭で育ったように思っていましたが結婚し実家を出たあとに、自分が親からされてきた対応ってなんだか違ったのでは?と感じることが多かったです。
妊娠中に映画の「母性」が公開になり観てきたときに母性とは元から備わっているものではないのだと感じました。
そして生まれ育った経験による母性と、自分に芽生えている母性は別物と思いました。

生まれて必死に育てていくうちに何にも代えがたい愛情やとんでもなく愛おしい、絶対に守る!といった母性は生まれてくると思いますよ。
もちろん妊娠中って不安が多くて当たり前ですし、自分はちゃんと育てられるのかといった思いは誰しも持っているはずです。
私も強く叱ってしまったとき、自分がされて嫌だったことをしてしまったのでは…と反省するばかりです。
それでも我が子を愛しているから自分から取ることのできない過去と向き合い続けて、自分のような人の顔色を伺う人間にはならないように娘をしっかり育てたいと思い行きています。

ここに質問している時点ではじめてのママリ🔰さんは真剣にお腹の赤ちゃんと向き合い自分の過去とも向き合いこの先芽生える母性について一生懸命考えられています。それがすでに母性の1つではないかと思います☺️
立派なお母さんですよ。