
自分が最低すぎて落ち込んでます。自分で選択して専業主婦になりました…
自分が最低すぎて落ち込んでます。
自分で選択して専業主婦になりました。
元々共働きで収入は私の方が多く、家事は完全分担でした。
私自身母子家庭で寂しい思いをしたことから、いつか子供が出来たら専業主婦になりたいという思いがありました。
共働き時代夫がスキルアップの為、所謂さむらい業種に転職する為に勉強に専念し専業主夫をしてくれていた時期があります。
その後努力の甲斐あって希望の職種に転職しました。
収入は前職の2倍になり、件をまたいでの転職だった為引っ越し。
私はそのタイミングで仕事を辞め妊活に専念し始めその後妊娠出産しました。
共働き時代は忙しかったこともあり家事完全分担といってもお互いゆるく適当にやっていました。
完璧じゃなくてもいいよね~部屋が多少散らかっていても死なないし!(笑)とほんとにゆるーく仲良く暮らしてまきた。
ですが、私は元々はかなりの神経質で完璧主義者です。
忙しさにかまけて適当になっていたことが専業主婦になったことで素の自分に戻ってしまい…
今や常に部屋は綺麗な状態&全てのものが整理整頓で必ず元の場所に戻さないと気がすまなくなっています。
子供のおもちゃもどうせ散らかされると分かっていても、子供のお昼寝のタイミングごとに元に戻してます。
子供の離乳食3食、大人のご飯3食(夫のお弁当も含む)ももちろん全て手作り。
それが嫌だと思うことはなくむしろ全力で家事育児に専念できて幸せとさえ思います。
夫は昔から変わらずおおらかで優しくて本当に頼りになる人です。
この人と結婚できて良かったと心から思っています。
が、その優しさが時々しんどいと思ってしまうのです。
例えば残業がなく早く帰ってきた日は「俺がご飯作るよ!」
と言ってくれるのです。
専業主婦なのに夫がご飯作ってくれるなんて最高じゃん!と私も思うのですが、夫がキッチンを使うととにかく汚れるんです。
本人もできるだけ元に戻したりある程度掃除してくれるのですが私が神経質すぎてイライラしてしまうんです。
休日になると「休みの日くらい朝寝坊しな!」と言って、朝の作業(子供の離乳食、掃除、洗濯)をやってくれます。
それもありがたいことなのに全てのものが違う場所にあることで私が次に使うときに効率が悪くなりモヤァとしてしまっています。
夫の稼ぎで食べさせてもらって何不自由なく暮らしてて、その上家事育児を率先してやってくれるのに何贅沢言ってんだ!!っていうのは自分でも理解してます。
本当に感謝してます。
ですがそれがだんだん苦痛になってきています。
何度も「私は疲れてないし好きでやってるから、土日こそあなたがゆっくり寝てていいよ!」と言っています。
夫は「いやー、そう言われてもどうせ起きちゃうし…目の前でせっせと働いてるのに何もしないなんて出来ないよー」と堂々巡り。
だから「じゃあ家事はやるから、子供のめんどう見ててよ!」と言うと納得して座ってくれるのですが、子供がテレビに夢中になりだしたりおもちゃで遊んで夫にかまわなくなると私の方にきて手伝おうとするのです。
好意でやってくれることに強く否定はしたくないので結局2人でやったり、もしくは「いいから座ってて!」と私が座らされることも多々あります。
休日が終わり月曜日が来るととても憂鬱です。
あっちこっちひっちゃかめっちゃかになった部屋を元通りにして、自分のやり方で掃除をして、自分のやり方で洗濯して、ぐちゃぐちゃに仕舞われた洋服を全部直して…
普段なら朝6時に起きて子供が朝寝をするまでの2時間で色々済ませられるのが、休日明けだけは毎回3、4時間かかってしまいます。
自分の神経質さ、なのに要領が悪く善意に苦痛を感じていることに心底嫌悪しています。
なんでもっと素直にありがとう、助かる。と思えないのか。
自分は何か発達的な問題があるのではないか?と思ってしまいます。
夫の優しさをストレートに受け取りたいです。
このままモヤモヤしたままだといつか爆発してしまう気がします。
望んで専業主婦になりましたが、私の性格と相性が悪いのかもしれません。
夫も家庭に全くノータッチみたいなのが多分嫌なのだと思います。
また私も働きに出て家事分担した方が良いのでしょうか?
それならきっと忙しくてそこまで頭も回らないし、夫がやってくれたことに素直に感謝出来る気が来ます。
だけど、専業主婦になって子供と過ごす時間を作りたいと思ってたのはかねてからの夢だったのでそれを無くすのは…と堂々巡り。
でもでもだってですみません泣
何かアドバイス頂きたいです。
やってもらってるのに贅沢言うなは重々承知です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

mari
わたしだったら、1から10まで説明しちゃいます!
物の場所や、やり方、言わなきゃわからないしこの先手伝ってもらってもやり方が違うだけでイライラしてたら、気持ちが持ちません😂
それで相手ができないのであれば、わたしがやるから大丈夫と伝えます。
でも、わたしなら洗濯の畳み方やしまい方とかは簡単だし教えてやってもらってありがとう!と伝えるかもです😅
産後だし、なんでもかんでもイライラする時期なだけだと思いますが、一度夫婦で話し合った方がいいですよ!
こういうのって、後々離婚に繋がりますから😭我慢しない方がいいです。
そんなに優しい旦那様だし、きっと理解して寄り添ってくれると思います✨

はじめてのママリ🔰
自分のやり方、ありますよね。分かります。全然間違ってないけど、私の中では間違ってる、みたいな笑😂
ガチレスすると、私なら、絶大な感謝の気持ちを前段で伝えつつ、素直にモヤモヤも伝えます。本当に気になることだけ厳選してやり方を説明して、何度かトライアンドエラー繰り返しながら改善してけば万歳!🙌途中忘れられても、何度か説明します。それでも治らなければ、そろそろお互いストレスになると思うので、相手の間違いが直らないことを受け入れられるよう、自分が変わることに戦略をシフトしますね。私も結婚生活で学びましたが、相手を変えることって本当に難しいので、それよりも自分が変わる方が100倍早くて簡単だなぁ、と😂うちの旦那は電気つけっぱなし、物出しっぱなし、扉開けっぱなしみたいなことが多くて、最初は指摘して何度も伝えましたが、この性格で何年も生きてきたわけですから、改善はしても完全には直りませんでした。かなりイライラしましたが途中から諦めて、受け入れる方向で自分の気持ちを変えていったらだいぶストレスも減りました😅
良い解決策があるといいですね🫶
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。全く間違ってないんです。
ただ私がこうしていたい!という結局自分のわがままです😞
それも理解してやってくれることに感謝もするのに面倒くさいと思ってる自分もいて、1番面倒くさいの自分じゃないかと自問自答の毎日に霹靂してます…
そうですね…相手に変わることは求めないようにします。
私が変わりたいのに考えをシフトチェンジできないのでなんとかしないと😭
この神経質直したい泣- 23分前

りんりん
旦那さんは、ママリさんが常に部屋は綺麗な状態で、物は決まった置き場に置いていないとストレスを感じる事は知っていますか?
私も、比較的ママリさんと同じで。
自分の中で、物の置き場が決まっているので直さずにいられません😅
洗面台の上、冷蔵庫の中、食器棚の中、調理器具の置き場などなど。
旦那は、私のそう言う所を理解しているので極力同じ状態にしようと努力してくれています。
でも、たまぁに置き場が違ったりするので。そんな時は『ちょっと〜‼︎』と、私が独り言を言いつつ直します🤭時には、わざと聞こえるように。
洗濯物の畳み方や仕舞い方は、本当個人の好みですよね。そこを人のやり方で定着させるのは難しくって。
なので、うちは【畳んでくれて有難う】スタンスで。気になればお互いチャチャッと畳み直し、仕舞うのは各自です★
旦那さんは、何かしら協力せずに居られないタイプなんでしょうね😊
《色々とやってくれるのは有り難い❗️でも、私がストレス感じてしまうし。お願いだから極力、元の状態をキープして🙏》
と、今一度伝えてみては?
コチラもうるさく言いたくないし。向こうもいちいち言われたくないだろうし。
お互いのやり方があって。でも一緒に生活するには、合わせたり・受け入れたり・落とし所を見つけたり。
素直に、色々とやってくれて助かるわぁ🎵って思いたいですよね!!
-
はじめてのママリ🔰
ストレスとまでは思ってないかもしれないです!
共働き時代は本当に家の中ひっちゃかめっちゃで私も気にしてなかったので💦
専業主婦になって家事育児頑張ってくれてるんだ!って思ってるのかな?
だから手伝ってくれるのだと思います🥲
家に居る時間が長くなって、快適に過ごせるようにと試行錯誤して作っているのでそれを変えられるのがしんどいんですよね…
感謝もするし口に出してお礼を伝えますが心の中で「はあ、やらなくていいのに」と思ってる自分が居て嫌になります。
落とし所なのか微妙ですが、夫に本当に手伝いが必要ないってことを怒らせないで伝えられたらなと思います🥲- 18分前

はじめてのママリ🔰
全て自分の思い通りにはならない。まさにこれだとおもいます
はじめてのママリ🔰
それが1番いいですよね😭
1から10までとは言いませんが洗濯物のしまい方に関しては以前、夫がしまったのをこっそり直してたら「やり方違った?」と言われ、「違うとかないんだけど、この方が取り出しやすいし綺麗に見えるんだよね!やり方教えるよ!」と教えたことはあります。
直後は出来ても次にやるときには忘れちゃうみたいです💦
物の場所もこれはここだよーくらいは言ってますが忘れちゃうみたいです😭
話し合いした方が良いですよね。