
国立大に進学された方、またはお子さんが国立大に行かれた方、小学生の…
国立大に進学された方、またはお子さんが国立大に行かれた方、小学生のころどんな生活されていましたか?
またはどんな習い事をさせて、宿題のほかに勉強していましたか?
今うちは1番上が小学生ですが、
将来、私立大に活かせる経済的な余裕がないので、今から国立大進学に向けて対策をとっておきたいなと思っています。
自分と夫はFラン大卒、家族は国立大出てますが、
私は勉強するのが苦手でしたし、家族は参考にならず、、子育てとなるとどう育てれば賢くなるのかイマイチ分かりません😅
早寝早起きを心がけて、習い事はピアノと水泳をさせているくらいです😅子どもの自己肯定感は低めかもです😅
国立大に行かせるには、小学生のうちから塾などに通ったほうがいいのでしょうか?
それとものびのびと本人の好きなように育て、自己肯定感を高めるような接し方のほうが、いずれ勉強するんでしょうか?🤔だとしても塾は必要でしょうか?
私自身がきょうだいと比べられて育ち、きょうだいより怒られる事が多かったので自己肯定感低めで、反発心からか勉強しなくなった記憶があります😅
小学生のうちは何に重点を置いて教育すべきなんだろうと悩む次第です。。
アドバイスお願いします🙇♀️
- ほし

ママリ
私が国立大出ています。大学院も国立でした。
子どもの頃はピアノ、習字、和太鼓、そろばんをやってました。
小学生の頃は塾なんて行かず、友達と遊んでました。
勉強しろと言われたことは一度もないです。
親がうちは貧乏だから、お金がないから、と言っていたから私立は無理だと思い、国立目指して必死で勉強しました。
高校の頃は、大手の塾には行かず、数学だけスクールIEで教えてもらってました。
塾に行けば国立行けるというのは個人的には違うかなと思います。
本人がどれだけ自分のために勉強できるか、ですかね。
あと、将来の夢があったので、そのために頑張れました。

イチゴスペシャル
長女が塾なしで県外の国立大に今年入学してます!
小学校のときはスポ少に少しの間入ってたくらいで、
他は習い事はしてません!
どちらというと、のびのび育て上げました😊幼少期は本には触れさせてきました!図書館行ったり購入したり‥
あとは家庭環境を整えて手料理頑張ったくらいです!
なのでアドバイスは手料理を頑張ること、環境を整えること、親自身も読書や新聞を読むのを頑張ること‥ですかね✨私自身、高卒で頭悪すぎて全く勉強しませんでしたが、
子供産んでから新聞購読したりするようになりました!
親自身の価値観も波紋のように子供に影響していくのではないかと私は思います!
コメント