※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(´-`)oO
子育て・グッズ

小学校1年生の女の子の水着選びについて相談があります。セパレートか繋がっているもの、サイズ、ラッシュガードのタイプや色について教えてください。習い事の水着は使用しない予定です。西松屋を考えています。

小学校1年生、女の子水着について🩱

①セパレートor繋がってるのどちらにしました?
②私服よりサイズはワンサイズ上げた?ピッタリサイズ?
③ラッシュガードは被り?ファスナー?
④ラッシュガードは無地の人、何色?

特に小学校からは指定なしで無地であればOKとのことでした💦スイミングを習っていますが習い事の水着は競泳水着?で背中がガッツリ空いていること、名前を縫い付けないといけなくてそれが嫌なので習い事の水着は使いません😆🙌

西松屋安い!!となって西松屋にしようかなと思ってます💡

コメント

ゆう

①タンクトップと短パンのセパレート
②私服と同じサイズ
③ファスナー
④学校指定で紺色
です😃

ビビンバ好き

①とりあえず今年と来年はワンピースにしました!
三年生くらいになったら、セパレートにしようかなと思ってます。
②ワンサイズ上げました!緩ければ肩ひもを縫うつもりです。

はじめてのママリ🔰

①繋がっているのにしました!張り付くからセパレートで上に脱ぐより下にガバッと下ろせる方が着替えやすいかなぁと思ったので🥹
②同じサイズです。
③こちらも着替えやすさでファスナーです。
④ネイビーにしました。

Mon

①ワンピースタイプですね。着るのも脱ぐのも楽だそうです。スイミングで、セパレート使ってましたが、いちいち2回着ないといけないのが不便だそう。
②ピッタリサイズです。水中で体は縮むので、ワンサイズ大きいと、ブカブカになります。
③ファスナーです。着やすいので。
④無地、黒です。