 
      
      
    コメント
 
            ママリ
うちの子もおうむ返し多い(3歳半まで会話は出来ずほぼおうむ返し)し1人でよくわかんない事言ってましたが定型発達です💡
知り合いに言われたとしてもその人は医師でも何でも無いので気にしないで良いです🥺
 
            はじめてのママリ🔰
うちの上の子も2歳半とかおうむ返ししまくってましたよ。
シャキッと自分のこと話し出したのは3歳を少しすぎてからでした。
その後特に何の指摘もなく、5歳になってます。
その子のスピードがあるので、気長にいきましょう☺️
知り合いはただの知り合いですから、お気になさらず。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ご返答ありがとうございます! 
 ほんとオウム返し多くて心配になってしまいしんどくなってました。調べたらエコラリア?とかいうものもあるらしく…素人に判断難しいのが難点です。
 知り合いの言葉はグサッときましたがなるべく気にせずに頑張ろうと思うと思います!- 5月19日
 
 
            はじめてのママリ🔰
オウム返しは、言葉の意味が分からなかったり質問に対して適切な言葉が見つからなかった時などにするもので、発語が遅かったのならまだまだお喋りの練習中、どう返せば良いのか分からない状態なだけだと思います😊
質問は短く端的に。お子さんが表出しやすい質問で。を意識すると良いかもです✨️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ご返答ありがとうございます! 
 おしゃべりの練習中ならオウム返しも可愛く思えてきちゃいますね
 あまり難しい言い方はせず簡単な質問を心がけてみようと思います。- 5月19日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます!
同じような方がいて少し安心しました。
そうですよね、医師でもない方の意見は気にせずに行こうと思います☺