※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶を拒否し、ミルクの摂取量が減っています。母乳では補えず、脱水が心配です。対策を試みましたが効果がなく、他に良い方法や考え方があれば教えてください。

生後3ヶ月です。
哺乳瓶拒否について相談させてください。

1日平均ミルク300以上+6回ほどの母乳で平均的に育ってきました。
しかし、ここ数日で急激に哺乳瓶拒否が始まり、このミルク300を全然飲めなくなりました。
おしっこの量や回数も減りました。

この300を補える母乳量はなく、
これから暑くなる季節で脱水を心配しております。
また誰にも預けられなくなるというのも悩みです。


ミルク拒否対策は以下の通りやってみました。
①哺乳瓶の乳首を変える
母乳実感(サイズss.m)、NUK(m)、ピーンスターク、西松屋、スリーコインズ
②ミルクを変える
はいはい、バブス
③乳首部分を温める
④ミルクの温度調整
⑤飲む時の姿勢を変える
⑥あげる人を変える
⑦照明を変える
⑧寝ぼけていて空腹で起きたばかりのタイミングを狙う
⑨母乳あげてる横から哺乳瓶にすり替える

どれも効果少なく、ギャン泣きです。
これ以外に何か策はありますでしょうか。

対策以外にも
神経質にならなくて良い考え方などありましたら
アドバイスください。

よろしくお願いします!


コメント

ゆ

3ヶ月で1回300mlは多い気がするのですが、哺乳瓶拒否が始まって何ml飲めているのでしょうか?
1日の総量で800ml前後飲めており、機嫌が悪くなければとりあえずは大丈夫そうかなと思います!
満腹中枢ができてきたのかもしれませんし🤔

ただ大きい問題は哺乳瓶拒否ですよね😭
これだけ試していると中々案もないのですが、E赤ちゃんが1番母乳の味に近いらしいのでそれに変えてみるとか、抱っこして歩きながら飲ませてみるとかどうでしょう?
散歩中に飲ませるとかも環境が違って飲んでくれるかも🥺

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます!

300がそもそも多い可能性高いというのと、
満腹中枢が出来てきたかもというのは新しい気付きです!

私が不安になってあれこれ一気に対策を詰め込んでいた気もします。

しかし哺乳瓶拒否で今後も絶対に飲まないとなると本当に困るので
ご回答にあった、E赤ちゃんと抱っこしながら&散歩中も挑戦してみようと思います!

ままり🐈‍⬛

母乳→ミルクで飲ませているなら、満腹中枢が発達して拒否ってるのかもしれません。
でも、⑧の感じだとやはり哺乳瓶拒否になりますかね💦

脱水うんぬんは、母乳量が足りていればいいかなと思いますし(何かの機会に測ってみられると良いかも)、あと2ヶ月ほどで離乳食なども始まって麦茶を取り入れたりもありますが、解決したいところは哺乳瓶拒否ですよね💦

色々試されていてすごいです!
あとは、ドリームフィーディングにしたりとか、中身を搾母乳にしてもダメですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今朝、母乳あげて1時間後ミルクあけてみましたがダメでした。

    次のお昼寝のタイミングで、ミルクから先にしてみます!

    ドリームフィーディングと搾乳したものも試してみます!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

相談にご回答いただいたママさん達、本当にありがとうございました!

ここ数日、ミルクのたび拒否ギャン泣き、さらに昨日と今日ミルク0、飲まなすぎてウンチも出てこないと、
不安で私が落ち込み、病んできてましたが、
先ほどようやく100飲みました😭

もっと作っておけば、グイグイ飲めたと思います。


いちお出来た方法として…
①明らかに空腹時。寝起きの時。
②濃い目に作る(お湯を少し減らす)
③乳首は母乳実感のMを使用
④乳首をやや温めてあげとく
⑤姿勢は少し傾斜つける


これが鉄板になったら
母乳実感のMを買い足そうと思います

※困ってる方の参考になるために記録させていただきました