※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの連絡帳に先生から保育者が手洗いや靴履きなどを手伝おうとする…


子どもの連絡帳に先生から
保育者が手洗いや靴履きなどを手伝おうとすると「自分でやるの!」と叱られます。毎回ごめんねと伝え許しを得てます。

と書かれたのですがその連絡帳の返しに
家でも自己主張がだんだんと強くなり親がお手伝いをすると「自分でやでやる!」と言われます。
たまに手伝ってほしい時もあるようで「ママやる?どうする?」と選択肢を与えています。

と書いたのですが嫌味っぽくとられますか?

ちなみに子どもは一歳児です。

コメント

はじめてのママリ🔰

どのあたりが嫌味っぽいのでしょうか??
3回ほど読んだのですがわからず😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言葉足らずですみません💦
    友人が保育士で前に遠回しに園でその子に対して困ってることを連絡帳に書いたら保護者から家ではこうしてるって書かれたんだけどわざわざ伝えてくるの嫌味っぽいよねって言われた事があって、、、😓
    結構愚痴を言う保育士さん多いみたいで、、、

    だから家ではこうしてますよって伝えたら嫌味に聞こえるのかなと聞いてみました🙇‍♀️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そうなのですね!😳
    その上でもやっぱり私的には嫌味っぽくは感じませんでした!

    大丈夫だと思いますよ😊

    • 1時間前
初めてのままり

保育士してますが、全然嫌味っぽくないです!
むしろお家と同じ対応を園でもしたいので、教えてもらえたほうがありがたいです😊
私は先生が「叱られる」「許しを得てる」って言い方をしているほうが気になりました💦