

はじめてのママリ🔰
うちの息子、かなりの運動音痴ですが、先日自転車乗れました✨
ヘルメット、膝当て、肘当てをし、転んでも痛くないようにして、後ろから脇の下を持つようにして漕がせました!
あとブレーキ、足を付く練習をひたすらしました!
こちらもかなり腰がやられてキツイので、注意が必要ですが😭

はじめてのママリ🔰
昔スノボを教えてもらった時の応用なんですが、行きたい先をみてひたすらこぐ!を息子でやってみたらすぐこげるようになりました😊
できないときってどうしても足元をみてしまってぐらつく、たおれる。なので、目線の数メートル先に目印をおくか教えてる人が少し前にいて、そこに顔を向けてひたすらこぐ!がいいと思います😊
ちなみに息子の友だちにも「あの看板みてこいでごらん!」とやったら一発でできるようになりました!!本人はあの看板はなに?状態で、自分がこげるようになったことにも気づいてませんでしたが😂

とかげ
自転車の練習をする時はゆるめの下り坂が良いです。
まず最初にペダルを外して、自転車にまたがり、1、2、1、2と歩いてください。
スムーズに出来るようになれば、次のステップ
両足で地面を、ケンケンパーの要領で蹴ってください。
この時は地面ではなく、前を見ながら
パーの時に、地面から足を離す時間が長くなればなるほど順調です。
そうすれば次のステップです。
お子さんにリュックを背負わせてください。
主さんがリュックを持ちあげて身体を支えてあげます。(結構体力使います)
子供は前を見ながらペダルを漕ぎます。
何回かすると漕げるようになると思います。
前にYouTubeで検索したら出てきました🤭
うちの娘たちも去年の夏休みにこれで練習しました!
小4と小3でした。
1ヶ月ぐらいで漕げるようになりました。
漕げるようになったらブレーキの使い方も教えてあげてください!
今年小4になった娘は未だに時々足でブレーキかけるので見ていて怖いです😱
コメント