
保育士として、連絡帳の書き方について悩んでいます。タメ口で書く先生がいて、保護者に対して不適切ではないかと感じています。新人さんもその影響を受けていると思いますが、皆さんはこのような書き方についてどう思いますか。
保育士目線、保護者目線、どちらかでお答えいただきたいです。特に保育士さんのご意見伺いたいです!!
保育士として働いてます。4月から入ってきた新卒新人さんと、異動してきた先生の連絡帳の書き方についてなのですが…
楽しかったねー!
偉かったね!
お誕生日おめでとう!
またたくさん遊ぼうね!
等、タメ口文章を書く先生がいます。
個人的にはそんな書き方は教わったことないです。むしろ保護者が読むことを考えると、そんなこと私は書けません。書こうと思ったこともないです。
新人さんもこのように書いてたのですが、異動してきた自称ベテラン保育士の副主任(いろんな面からしてベテランとは思えない)がこのように4月から書いてたのを何度か見てまして、、新人さんも書く前に先生たちがどのように書いてるかは読んでいたのでそれを見たんじゃないかと思ってます。
子供に向けた文章なのかもしれません。でも読むのは保護者であり、保護者とのやりとりをするための連絡帳であると私は思うのですが…
個人的には新人さんが書いた文章を見て、指摘したかったけど上司が書いてるので新しい先生の前で否定することはできませんでした。
保育士のみなさん、こんな文章ありですか?
保護者のみなさんからしたら、どのように感じますか?
- ママリ(4歳8ヶ月)
コメント

りつき
保護者目線で。
連絡帳なので全部がそれだと流石にどうかな?と思います。
大人に向けて連絡事項は敬語、子供に向けてメッセージとして書くならタメ口でいいと思います
例えば
「今日は苦手なピーマンを頑張って完食しました
ピーマン食べて偉かったね!」
みたいな感じは○ですが、「ピーマン食べれて偉かったね!」だけなら✕です。

はじめてのママリ🔰
保育士です!あり得ないです💦主さんの考えが常識だと思います!異動してこられたいままでそういうやり方されてきたのですかね🤔🤔💦わたしが同じ立場なら確かに言いにくいので全く違う方に相談したり、話せそうなら中々その先生の目の前では言いにくくてどう思われますか?ってさらに上の方に相談してみますかね😵
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
やっぱり書きませんよね🥹保護者の方が不快に思わない範囲だとしても、15年以上保育士してますけどタメ口を書いた文章なんて書いたことないです。見たこともないです。。
実は園長には相談したんです。小さい園なので園長に相談できまして。新人さんがこう書いてるんですけど…だけど副主任がこう書いてるんですよね…と。。園長もやはりきっとずっとこうやって書いてきたんだろうね…と。。
とりあえず新人さんには遠回しに話してみるよとは言ってました。しかし昨日の土曜日の連絡帳もそんな文章でしたが😇しかもそのチェックしてるの副主任。。
みなさんも同じ意見なのかなと気になりこちらに書かせて頂きました💦- 5月18日

すず
〇〇先生が楽しかったねー!って書いてるよとかは伝えると思いますが
毎回そうだとだんだん違和感を感じるようになると思います😅
全部子供宛?それは園でやればいいし
その他の連絡とか園での様子は?って
なりそうです。
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
文章的には、今日は●しました。楽しかったね!
って感じです。
全部子供宛ということはなく、子供1人の連絡帳に対し、1.2回そういう言葉が出てくる感じでどの子にも毎日新人さんは書くようになってます。。- 5月18日
-
すず
そのくらいなら特に何も思わないとは思いますが
娘の保育園の先生はそういう書き方する
先生はまだ出会ったことはありません😅- 5月18日
-
ママリ
あまりいないですよね…
よくよく考えてみたら、息子のクラスの先生で最後の文章のところだけ、そういう書き方をする先生が1人だけいたことを思い出しました。
でもほんとにその先生だけでしたねー…
やっぱりたまにいるものなのですねきっと…- 5月18日

姉妹のまま
勤務園にもたまに子ども宛てのメッセージある先生います!
「○○ちゃんが、…してくれて助かりました。○○ちゃん、ありがとうね」って感じですが…
子どもが家でもよく話題にするような大好きな先生で、保護者と普段から密にコミュニケーションを取っている先生で、たまにそういうメッセージなら保護者的にはありかなーと思います!
△先生が褒めてたよーとか言えるので…
普段保護者と関わりの少ないただのパート保育士の私はその書き方はしないなーと思います💦
-
ママリ
お返事ありがとうございます。
身近にいらっしゃるんですね!園長に話した時に、「せめて◯ちゃん、△ね!みたいに名前つけて書いたりならねー…あとはその言葉をどこに書くかとか…」と話に出ました。確かにそのような書き方なら悪い気持ちもしないし、私も違和感を感じない気がします…
私も今はパート保育士ですがそんな書き方は正規のときから書いたことないですね…今も体制的に常勤の先生以上に連絡帳を書いてます🤣新人さんは!マークや❤️や♪やらが文章の最後に全部ついてて、私はそれも気になります😓つけちゃいけないことはないけど、全部につけてるのはどうなの?!って…- 5月18日
ママリ
お返事ありがとうございます。
りつきさんにとって◯な書き方ではあります。
やはり保護者の方からみたら不快な気持ちにはならないかなといったところですかね…
実は園長には相談してて、保護者の方たちがみたら不快になるかといったらならない範囲ではあるのかなとは話しました。
保育士15年近くしてますが、この書き方する先生は初めて見ました…
りつき
うちの子はこうやって書いてあったよ、と伝えると「みせてー!!」というので、たまにあると実際見て喜んだりはします
ただ毎日は要らないかな…急に全く無くなると子供が寂しがるかもしれないので頻度は落として頂いていいと思います☺️