※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

中絶の内容に触れたくない方はご遠慮ください。なるべく多くのご意見い…

中絶の内容に触れたくない方はご遠慮ください。
なるべく多くのご意見いただきたいです!


2人目中絶するか産むか大変悩んでいます。現在妊娠初期ですが、主に旦那への不安があり悩んでます

うちの旦那は以前から機嫌の落差が激しく私の何気ない一言・些細なことで沸点低くキレやすいです。
結婚当初は物に当たるのもあってそれは次やったら別れると約束したのでだいぶやらなくなりました。潔癖な所もあり細かいこと一々注意してきたり、きこえないとこで死ねとか悪態言われたりもしました。。
これまでも一人っ子のままで本当に良いのか私から話し合いをもちかけてきましたが、
産後私の性欲が無くなり年に数回程になってたのも旦那は不満だったことからレスなのに無理でしょときれられ話し合いにならなかったり、私がお金の心配する不安症なところがあり、不安不安言っててそんなんじゃ2人目なんて無理でしょ等と言われ、過去の私への不満ぶつけ大会になっただけで毎回なかなか建設的な話し合いになりませんでした。

子供が幼稚園入園し始めてから1度夫婦仲についてよく話し合った事や、余裕が出たためか以前よりは私への敵対視や事務的な会話しかしないというようなことは緩和され穏やかに幸せになってきたと感じてた所でした。
しかし、その後も私が頼み事お願いしてるつもりでも指示されたと受とられ、、指示はするなと言う趣旨のこといわれたり、私に余裕がなくなりいつもは我慢してたことを言った時に炎上する事が何度かありました。

子供0~3歳までが育てにくい子で余裕もなく夫婦仲も悪くコロナ真っ盛りで里帰りも出来ず誰にも頼れず1歳になっても実家は私の兄弟のことでトラブルで私に構う所でなくいつも孤独でした。私的には辛く離婚もちらついたことあります。気づくと泣いてることが多く産後うつぽくもあったと思います。

最近は前よりは穏やかになったようだけど、やっぱり余裕ない時にでた一言で炎上したことで、2人目は欲しいけどこの人とは産んでは行けない。この環境に産んでしまう方が可哀想だとやっぱり思いとどまってしまいました。

私37子供は5歳旦那私より少し年下です。
金銭的には一人っ子なら余裕持って育てられそうで2人だと私も働いてギリギリくらいです。まだ家もこれから購入しなければならずで子供の人数により
買える家も変わってきそうです。
頼れる人と言えば、今回は私の実家なら裕福ではなく新幹線距離ですが年に数回帰ったり一・二ヵ月里帰りは出来そうです。

2人目欲しい理由はまた赤ちゃんを抱っこしたい。コロナでない環境でゼロからまた育ててみたい、子供が下の兄弟と楽しそうにする姿を見てみたい、子供の社交性協調性の向上、一人っ子へのマイナスイメージを恐れてること、子供も弟が欲しいと言ってたことです。

旦那は初め数ヶ月育休取る気だったり、2人目産む方向でいましたが、
私の旦那の性格への不安な気持ちを正直に話したところ、反省し改めたいと思ったけどもう一人増えてゆとり持って生活出来る自信はない。家族3人でなら頑張れそうと言ってました。(中絶するということです)
確かに今いる1人を大切にお金も時間も愛情もかけて新築も買い家族3人で頑張っていくという提案をされた時ちょっと安心してしまった自分もいます。
けど2人目連れてる子を見たりするといいなと思ってしまうしせっかく授かったのに後から今頃何歳だったなと一生後悔だらけの人生にならないかとても心配になってしまっています。

1人目は不妊治療して婦人科にも通い1年ほどかかったので今回1度でまさかと思いましたが、本当に本当に浅はかだったと反省しています。

同じような旦那さんお持ちの方、モラハラ受けた経験のある方々、ご意見アドバイスお願いします。
この状況ですと2人目皆さんならどうされますか?
産まずに今いる子を大事に育てた方がいいと思われますか?それとも2人目産んだ方が良いと思われますか?

里子に出すという選択は今考えておりませんm(_ _)m
※かなり悩んでおり誹謗中傷はご遠慮頂きますよう宜しくお願い致します。纏まりのない文章ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私がこの状況なら離婚を考えてしまうと思うのですが。。結婚生活うまくやれる気がしません。中絶するかと思います。住宅購入する前で良かったと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

夫婦関係から、2人目を悩んでるものです。

私なら、今いる子を大切にします。
理由は、旦那さんが3人なら頑張れると言っているからです。

もし、2人目を産んで、旦那さんの嫌なところに改善が見られなかった時、何も言えなくなるからです。「3人なら頑張れるって言った、4人になって余裕なくて無理だ」と言われた時に、自分も、息子も辛い思いをすると思います。

子ども2人になると、お金も時間の余裕もなくなりますし、自分も子どもも、旦那さんも余裕がなくなって、みんなパンクしちゃいそうです。

私はそれなら、3人で笑って暮らせる方を選びたいです。