※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこママ
家族・旦那

我慢の限界すぎて別れたいと言いました。とはいえ離婚も現実的ではない…

我慢の限界すぎて別れたいと言いました。

とはいえ離婚も現実的ではないし(最終的に1人で2人育てる覚悟はありますが子どもたちにとっては我慢をさせることになると思うので)、子どもは取られたくないし、そもそも子どもたちをひとり親にするのも可哀想だと思いどうしていいかわかりません。

夫はもう本当に無理ですが、子どものためには我慢すべきですよね。。

コメント

日月

すごいところで、送信してしまっていたので、一度削除しました。

まず、お子さんを言い訳にするのはお子さんが可哀想です。
産後1ヶ月で、上のお子さんもイヤイヤ期大爆発の時期で、体も心も一番しんどいタイミングかと思います。
冷静になれ。とは言いませんが、しっかり話をするためにも、しっから睡眠をとって、まともな脳みそを少しでも取り戻してから考えてみませんか?
旦那さん以外で、頼れる先がなければシッターに来てもらうなりなんなりして、まずは睡眠をとって、冷静になれる時間を確保されてはどうでしょうか。

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます。

    日月さんの仰る通りです。普段通り動けるとはいえ産後1ヶ月に加え、上の子のイヤイヤが堪えて正直かなりしんどいです。
    嫌で多少なりとも離れたい気持ちに嘘はありませんが勢いの部分も少しあります。実際問題そうなった先のことは考えきれてないですし…
    自分にとっても子供たちにとっても間違いのない最善の答えが出せるようもう少し頭冷やしたいと思います、的確なご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ええ…私はお子さんを言い訳にしてるとは思わないです💦子どもにとってはパパとママ両方がいる方が良いに決まってます。
ただそれぞれに事情があってお別れするのは自由ですが、ママが笑ってるのが一番!とか言って離婚を正当化する方が私は嫌です🥲シンプルにママとパパは喧嘩しちゃって、仲直りできなかったんだーごめんね、で良いのに。といつも思います。親になった以上自分たちの気持ちよりまず子どもたちのことを考えないんですかね💦

だからぽこママさんと考え方は同じです🤝子どもたちが一番。だけどそれでも離婚を選ぶ、というならその選択は間違って無いと思いますよ!!

  • ぽこママ

    ぽこママ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    優しく寄り添ってくださってありがとうございます、それだけでも嬉しいです😭
    やはり第一に子どもなんですが、今までに何度も同じような喧嘩をしてその度にうーんという感じでズレが生じて、やはりキツいって感じで。。

    離婚=悪とも思っていませんし、とはいえ最善策とも思えず、ただかなりしんどくて。どのような結果になろうとも子どもとわたしにとって最善を選べるよう、少し考えてみます🥲

    • 1時間前