※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害グレーゾーンの子供についてです。明らかに普通じゃないのに発…

発達障害グレーゾーンの子供についてです。
明らかに普通じゃないのに発達テストの数値だと問題なしです。過去何回か受けました。
普通級です。

鈍臭くて失敗ばかりで、のろまで、クラスでみんな前向いてるところ一人だけ後ろ向いてたり、ボケーっとして自分のことなのにいっつも他人事みたいな…そんな息子です。
何度注意しようが響きません。
こっちはおかげで薬を飲んで生活、ストレスで髪は抜け激太りです。
それほど苦しめられています。

発達障害って一生治りませんか?
治そうと変わらなきゃと努力しない姿勢にも腹が立ちます。
なんなんですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害は治るものではないですね。

なので、それとどうやって向き合うか、です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか…。
    どう考えたらいいと思いますか?😢

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

治るものではないですし、本人の努力だけではどうにもならないから障害なんですよ🥲
でも環境次第で特性を良い方向に向かわせることはできます。逆に悪化して二次障害(精神疾患など)が出たりということもあるので親御さんの対応はとても重要です。既に頑張られていることとは思いますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうにもならない…ですか…。
    色んな考え方をし、色んな方向へ向け、しかしもう頑張りようがなくての、悩んでの今に至ります。
    ハッキリ行ってここまできたら「放置」しか残ってないです…
    他にどうしたらいいのでしょうね

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長につれて自分の特性を理解して客観できるようにはなってくるのですが、お子さんの年齢だとやはりまだ難しいですね…
    薬に抵抗がある気持ちはよくわかりますが、このままでは親子共倒れだと思います😭
    発達障害はお薬が合えば完全に治りはしませんが症状改善はされるので、下の方も回答されているように医療を頼るのも選択肢の一つではないでしょうか。

    • 2時間前
𝚌𝚘𝚌𝚘𝚛𝚘 ◡̈⋆*

発達テストが問題ないとのことなので、お子さんはあるとすればADHDかなと思います。
発達で受診している先生曰くADHDは普通に擬態ができる。とのお話でした。
ADHDは症状を抑えるお薬があるので医師との相談になりますが、一度相談されてもいいかもしれません。
病気ではなく障害なので、付き合っていくしかないですね…
私の周りにも精神科通ってるママさん多いです。発達障害育児、しんどいですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね…大声を出すとか暴力的とかそういうものではないので、変わらず過ごすことは可能なのですが…。
    子供がお薬…悩みますね。
    とは言ってもこっちがどうかなりそうですね…本当にしんどいです。付き合ってるうちに自分が自分じゃなくなってしまいました。

    • 2時間前