※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すーき
子育て・グッズ

子育て中で経済的に不安を感じている専業主婦が、将来3人目の子供を持つことに悩んでいます。家計の余裕がなく、仕事復帰を考えているが、夫の収入だけでは不安。周囲の意見や教育費のことも気になる状況です。

2児の子育てをしています。
将来的に子供は3人待ちたいと考えています。

が。
今私は専業主婦、主人は中学校教員ですが、今は4人で生活していくのにちょっと余裕がないかなというくらいで、来年4月に上の娘が幼稚園入園の予定です。
節約もしていますが、過度な節約はして欲しくない、外食もしたいというので外にも行きますが、せっかく安く済むからファミレスはいってもがっつり食べる人なのでランチでも五千円とかかかっている状態です。

ボーナスを取っておいても住宅ローン、車のローンの二重ローンでうーん、というかんじです💦
車はローンが終わる前に主人が車をぶつけてしまい扉が閉まらなくなったため泣く泣く買い替えるしかなくて中古ですが去年購入してばかりです。。

下の子も入園したらやっと働ける(仕事できるという保証はないですが)ようになりますが、もう1人となるとまだまだ仕事できないだろうなと思ってしまいます。。
下の子と2歳差なので幼稚園が一年かぶる時は補助がありますが1ヶ月6万円ほどかかる予定です。

せめて車のローンは終わらたいし、少し貯金しておきたくて私としては子供を2人にして2年後に働けたらと思っていますが主人はどうしても欲しいらしくて四年くらい開けてもいいからさ、と言われています。
しかし四年もあけると自分の年齢もあるしできる保証もないですし…
周りのママさんで3人いる方は間髪開けずに産んじゃった方が楽だよ、と言ってる方しかいないのですがこんな状態でまた妊娠するのも3人の教育面でも心配です。

仕事をすることは決めていますが家庭も頑張りたいのでフルタイムではなくパート収入をと考えています。
ボーナスを取っておいてもなぜか次のボーナスのときには貯金がなくなっています。
主人は毎年少しずつ給料も上がるしなんとかなるよ、頑張って欲しい。と言ってくれています。
でも激務で月に3回休みがあるかどうかくらいで私も子育てで疲れてしまっていて、ようやく下の子も楽になってきたしなあと。
なんかまとまりなくてすみません…

長くなりましたが、ご主人の収入のみで幼児期3人子育てされてる方、これからそうなる環境の方のご意見お聞きしたいです!

コメント

rochi☆

わが家も夫婦とも教員です。
私は育休中ですので今は主人のみの給料です。
きちんと計算していませんが、やっぱり余裕はないかなぁとそして、どうしても共働きの意識が抜けないのでついお金を使ってしまいます。

でもあのとき産んどけばよかったと思ってしまう気がするので頑張って3人産みたいなぁと思っています。
産んでから頑張って働こうかなぁと。

  • すーき

    すーき

    お返事ありがとうございます。
    決して収入として低くはないのですが、出かけるからにはお金を使いたい、となるのでなかなか出費も多く。。
    子供3人になるならこんなことできなくなるよーとは言ってるんですが💦
    チャレンジするならやはりつめて、その後働けばなんとかなるかなぁ…
    子育てってほんとに悩みます…

    • 5月31日
mam

まさに以前のうちの様子を見ているみたいです!
旦那は教員、1週間まるまる家にいませんが、給料は現在のところそんなにもらえていません。
うちもローンが重なり、貯金も本当に底をつきそうです。。
ご主人は、外食したいというのは作る時間などが待てないからでしょうか?
それに、貯金もないのに子供がほしいというのは無責任な話です。
まずは削れるところで、やはり外食だと思います。うちもローン地獄になるまでは土日はほとんど外食でした。やはり5千円はいってましたね。飲むので🍺。でも、貯金が少ないとなると一転し、外食を自然とやめるようになりました。
私の場合、通帳を見せて「○○にいくら、○○にいくらだから外食したらお金なくなるよ。保育園代も払えなくなるよ?」とずーっと言い聞かせてました。
あとは土日の昼食は、外食をやめてまずはコンビニ弁当から入りました。そこから徐々に手作りに。。やっぱりコンビニとかだと沢山食べられないわりにお金かかるね。。って言ってましたよ!
家では旦那さんの好きなものを沢山つくってあげればいいんじゃないでしょうか。
ごめんなさい、うちはまだ子1人で保育園で参考にならないかもしれませんが😅💦

  • すーき

    すーき

    お返事ありがとうございます。
    3人子持ちのママさんも外食は基本絶対しないとおっしゃってました。
    外に行くとランチでもノンアルコールビール頼むし、五千円とか平気で行きますよね。。
    給料日前はほんとにカツカツです。。
    土日もお弁当つくるよ、といっているのに、職場でお昼出るからときいてるのにカードの明細が来るとコンビニの引き落としもかなりあってどういことや⁉︎となります。
    食べる量も半端ないので夜行くなら基本食べ放題行ってます。
    保育園も反対派なのでいつになったら働けるのやら…

    • 6月2日
  • mam

    mam

    給料日前、本当にキツいですよね。わかります💦
    そうなんです。うちも、お弁当もいらない、飲み物も現地で買うからいいと言われてしまいます。
    旦那さんのおこづかいはいくらですか?まさか家計を全て旦那さんに一任してるわけじゃないですよね!?💦
    うちは旦那が散財してしまうので、お金の管理は全て私です。
    おこづかいは3万。そこからタバコ、飲み物、土日のお弁当やガソリン代も全て引いてもらっています。
    保育園反対は厳しいですね…。
    亭主関白なんですか?もし、仕事を勝手に始めたら、DVみたいなことになりそうですか?

    私も昔、夫に家庭に入ってほしいと言われましたが、勝手に仕事の面接にいって、辞められない状態にしました。子供はいませんでしたが💧もちろん喧嘩し、しっかり話し合いました。貯金もなくて、子供ができたらどうやって養育費を払うんだと。
    まぁ結果的に納得してくれましたが。。

    • 6月2日
  • すーき

    すーき

    家計は私が管理しています。
    お小遣いは基本なしで飲み会などある時だけお金を渡しています。
    そのぶんお酒などの買い物全般は私がかって来ています。
    今月あとこれだけでやろう!ときめると、月に数回の休みが給料日前に当たったり飲み会が明日入ったからちょうだいと言われたり、給食費の支払いがあったり。。
    わかってはいても月に貯金しようと決めたぶんは必ずなくなります。
    去年末は私も疲労からか体調を崩し入院したのも重なり出費が半端なくて💦

    亭主関白とかではないんですが自分が忙しすぎて子供のそばにいてやれないから母親はそばにいてほしいって言ってます。
    両家とも親は現役で働いてるので預けて働くのも距離的に近くはないので頼れないですし。。
    仕事したくても二人一時保育に預けたほうがたかくなるし今身動き取れません💦

    • 6月2日