※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中の女性が里帰り中、母から祖母への愚痴を頻繁に聞かされストレスを感じています。母は祖母を放っておけず、問題が解決しないため、女性は巻き込まれたくないと考えています。リラックスするための里帰りが逆にストレスになり、距離もあって帰れない状況に悩んでいます。

私は現在、妊娠中で今月出産予定です。先月から里帰りしているのですが、母から祖母に対する愚痴を頻繁に聞かされることに非常にストレスを感じています。

内容としては、母が祖母のお世話をしているにもかかわらず、祖母はそれに甘えてばかりで、また血圧が高いにもかかわらず体重管理ができていない、将来介護が必要になるかもしれないといったことです。確かに祖母にも改善すべき点があると思いますが、何度も言っても聞かないため、私はほっとくしかないと思っています。そうアドバイスしても、母は実の親だからほっとけないと言い、結局話がまとまりません。

毎回このようなやり取りが続くため、私はだんだん嫌になり、もう聞きたくないと伝えると、「あなたはこういう親を持ったことがないからわからない」と言われたり、兄は祖母に対してもっと注意をしているなど、何度も愚痴を聞かされます。それならば兄に相談すればいいのではないかと思って言うと、兄は結婚して嫁さんがいるから、頻繁に電話もできないと言い訳します。

正直、里帰りの目的はリラックスすることだったのに、この状況ではストレスが溜まる一方で、妊娠中の私には体にも良くないのではないかと感じています。私は、母と祖母の問題に巻き込まれたくないのが本音です。里帰りを後悔する気持ちもあります。

新幹線で2時間ほどの距離に自宅があり、簡単に帰れないため、どうしたら良いのかと悩んでおります。

喧嘩になるとヒステリックに怒るのでもう会話もしたくありません、、

コメント

はじめてのママリ🔰

既に38週なので、出産まで耐えるしかないと思います。そして、退院後はご実家に帰らず、ご自宅へ戻ってはいかがでしょうか。

私の母もそうでしたが、実の親と住むのもかなり大変です。要介護状態でなくてもそれなりに手がかかり、また、その割に口は達者なのでストレスが大きいようです。お母様も日頃のストレスを主さんに吐き出しているのでしょうし、否定したりアドバイスが欲しいのではなくて、共感したり受け止めて(受け流して)欲しいのだと思います。

YUKI

あまりにストレスなら里帰りをやめて帰るのも選択肢としてありだと思います。

妊婦にストレスは良くないですし、産後もっと精神的にも身体的にもキツくなるのにお母様がその辺を配慮してくれないならやっていけない気がします。。