
保育園に通っている息子が突然「保育園こわい」というので、どうして?と…
保育園に通っている息子が突然「保育園こわい」というので、どうして?と聞くと「あかちゃんのお部屋に連れて行かれるから」と話してきました💦遊びに行ったのかな?と思い聞くと「怒られて赤ちゃんのお部屋に行くの」と…( ; ; )もちろん2歳児の言うことなので、全部を信じるわけではないですが、日頃の会話をしていく中であまり作り話などなく自分が経験したことをきちんと話せる子なので気になりました🥲そういった事実があった場合もちろん息子に悪いところがあるのでしょうが、赤ちゃんクラスに連れていくのはどうかと思いまして💦みなさんならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰

m a ★
先生に 聞いてみます!
ほんとかどうかわかんないんですけど
息子がこんなこと言ってんですけど
なんなんですかねぇ😂って😊

はじめてのママリ🔰
「赤ちゃんのお部屋に行くのが怖い」といっていて最近行き渋りがあるのですが保育園で変わった様子などないですか?赤ちゃんのお部屋に行くというのがなんのことかよくわからなくて🥺💦と先生に聞きます(笑)

まい
実際に連れて行って置いてくるのではなく、〇〇ができないなんて赤ちゃんだね!みたいに言われてるのかなーと思いました。脅し言葉で赤ちゃんのお部屋に連れて行くよ!みたいな感じで。
どちらにしろ伝えたほうがいいと思いますよ。渋る原因に繋がると思うので。何かあれば家庭で伝えるので教えてください、というのがいいと思います。

はじめてのままり🔰
年少のとき渋りがあって伝えようか悩みました。結局行ったところでなんでですかね?特に何もないですよー!みたいな感じです圧が強い先生で嫌でした💦

ちぃ
元幼稚園教諭、現保育士しています!
心配になりますよね💦
集団保育なのでどうしても子どもを注意する場面は出てきてしまいます。幼稚園教諭時代に年少クラスを受け持っている時、年長クラスの先生が突然部屋に来て、(運動会の練習シーズンだったか何かでした)「おふざけばっかりして練習しないなら、〇〇組さんで玉入れでもやってたらいい!」と年長さんを放り込まれた体験、実際あります…この一件だけではなく、「やらないなら赤ちゃんクラスいく?」と言葉をかける先生も結構いるのが保育業界のリアルだったりします。(私の経験上ですのでこのような対応をする先生ばかりではありません!)今の時代こういうのも不適切保育に入る場合もありますが、大事なのは実際どういう状況だったのかをしっかり知ることだと思います!保育に正解はありませんので、何がダメ、何が良いとかはなく、保育士10人いたら10通りのやり方があります。まずは先生に話を聞いてみるのが良いと思いますよ☺️私も今は2歳児クラスを受け持っているので、お話が上手になってくるこの時期が愛しくてたまらないです🥹保育士さんとぜひコミュニケーションをとって、不安を取り除けるといいですね!ながながと申し訳ありませんでした🙇♀️💦
コメント